縄文海進

縄文海進を更に考えてみる!:縄文海進調査中に発見した興味深い言葉 (東京湾海底谷・古東京川・奥東京湾/古入間湾・香取海/古鬼怒湾・地球膨張説・地磁気逆転とは?)

【はじめに:縄文海進深堀してみて・・・】 本ブログ別記事で、「縄文海進」を取り上げさせて頂きました。発端は、私達夫婦の住まう川越に「貝塚」があったと言う事からでした(「縄文海進時代の海岸線に考察を加え Read more

小京都・小江戸

「小京都とは?」「小江戸とは?」、「小京都」が「小江戸」よりも多い理由は? (地図や歴史の観点で言葉遊びをしてみる)

【はじめに】 私の住まう街、「川越」、は「小江戸」として有名で、蔵造りの街並みが残る、情緒あふれる街です(別記事参照ください)。そしてこの「小江戸」、を名乗る街が、有名どころで、あと2つあります。一つ Read more

縄文海進

縄文海進を更に考えてみる!:海水面の変動は、地球にとって普通の事? (地図や歴史の視点で言葉遊びをしてみる)

【はじめに:縄文海進から新たな疑問】 本ブログ別記事で、「縄文海進」を取り上げさせて頂きました。発端は、私達夫婦の住まう川越に「貝塚」があったと言う事からでした。貝塚と言えば、「海の近くにあって、昔の Read more

縄文海進

縄文海進を更に考えてみる!:「東・西日本の貝塚の数」と「鬼界噴火」の関係性:勝手な仮説 (地図や歴史の視点で言葉遊びをしてみる)

【はじめに:縄文海進から新たな疑問】 本ブログ別記事で、「縄文海進」を取り上げさせて頂きました。発端は、私達夫婦の住まう川越に「貝塚」があったと言う事からでした。貝塚と言えば、「海の近くにあって、昔の Read more

切通

街道の楽しみ方:切通とは?「切通」は、自然と歴史を感じる大人散策スポット (地図や歴史の視点で言葉遊びをしてみる) 

【はじめに】 本日は、「切通し」なる道を考えてみたいと思います。 そもそも、切通しって、聞いた事ありますか? 恐らく、多くの方がイメージするのが、「鎌倉の切通し」で、「鎌倉七口」とも言われる切通しだと Read more

日光街道

街道の楽しみ方:いくつもある日光街道に付き、考察を加えてみる(地図や歴史の視点で言葉遊びをしてみる)

【はじめに:あちら、こちらにある日光街道】 今回は、日光街道を取り上げてみようと思います。 本ブログ、「鎌倉街道」のページでも、同じような事を記載しましたが、「日光街道」って、あちこちで聞きませんか? Read more

孫子の教え・名言集の一覧

孫子と日本史:教え⑱ 孫子の名言と日本史に関連する実例の一覧

【はじめに】 今回は、これまでいくつか紹介させて頂きました、孫子の教えを取りまとめ、(個人的ですが)名言集として、一覧を記載させて頂きます。取り上げている名言(教え)は、以下の17個です。 以下に、サ Read more

孫子・爵禄百金を愛んで敵の情を知らざる者は不仁の至りなり

孫子と日本史:教え⑰「爵禄百金を愛んで敵の情を知らざる者は不仁の至りなり」と砥石城の戦い (孫子と真田氏/武田氏の関連) 

【「爵禄百金を愛んで敵の情を知らざる者は不仁の至りなり」のメッセージは?】 今回は、孫子の中に出てくる言葉で、「爵禄百金を愛んで敵の情を知らざる者は不仁の至りなり」を、考えてみたいと思います。 「爵禄 Read more

孫子・君命に受けざる所あり

孫子と日本史:教え⑯「君命に受けざる所あり」秀吉の両兵衛から学ぶ (孫子と竹中半兵衛/黒田官兵衛の関連) 

【「君命に受けざる所あり」のメッセージは?】 今回は、孫子の中に出てくる言葉で、「君命に受けざる所あり」を、考えてみたいと思います。 「君命に受けざる所あり」って、聞いたことありますか? 意味的には、 Read more

死地に陥れて然る後に生く

孫子と日本史:教え⑮「死地に陥れて然る後に生く」元就の背水の陣 (孫子と厳島の戦いの関連) 

【「死地に陥れて然る後に生く」のメッセージは?】 今回は、孫子の中に出てくる言葉で、「死地に陥れて然る後に生く」を、考えてみたいと思います。(本ブログの別記事で、個人的に選んだ、「孫子の教え一覧」も記 Read more

日光・戦場ヶ原

戦場ヶ原の由来/語源:日光の観光地・戦場ヶ原は、「戦(いくさ)があったから戦場ヶ原」はホントか?(地図や歴史の視点で言葉遊びをしてみる) 

【はじめに:戦場ヶ原で戦はあったのか?】 本日は、日光にある「戦場ヶ原」の名前の由来から、この地域の歴史に付き、勝手な妄想と考察を加えさせて頂きたいと思います。 「戦場ヶ原」っていう名前、昔この地で、 Read more

兵を形すの極は無形に至る

孫子と日本史:教え⑭「兵を形すの極は無形に至る」桶狭間は情報戦の無形軍? (孫子と織田信長の関連) 

【「兵を形すの極は無形に至る」のメッセージは?】 本日は、孫子の中に出てくる言葉で、「兵を形すの極は無形に至る」を、考えてみたいと思います。(本ブログの別記事で、個人的に選んだ、「孫子の教え一覧」も記 Read more

軍を縻す

孫子と日本史:教え⑬「軍を縻す」石田三成はホントに戦下手? (孫子と忍城攻めの関連) 

【「軍を縻す(ぐんをびす)」のメッセージは?】 本日は、孫子の中に出てくる言葉で、「軍を縻す(ぐんをびす)」を、考えてみたいと思います。(本ブログの別記事で、個人的に選んだ、「孫子の教え一覧」も記載し Read more

敵に塩を送る

信玄と謙信が登場!「敵に塩を送る」の由来/語源とその解釈 (地図や歴史の視点で言葉遊びをしてみる) 

【「敵に塩を送る」の意味】 本日は、「敵に塩を送る」と言う言葉に関し、考察を加えてみたいと思います。 「敵に塩を送る」って、聞いた事ありますよね? スポーツのテレビ中継の際に、耳にしたことがある方も多 Read more

孫子:呉越同舟

孫子と日本史:教え⑫「呉越同舟」の実例は、薩長同盟 (孫子と龍馬の関連) 

【「呉越同舟」のメッセージは?】 本日は、孫子の中に出てくる言葉で、「呉越同舟」を、考えてみたいと思います。(本ブログの別記事で、個人的に選んだ、「孫子の教え一覧」も記載していますので、併せてご参照く Read more