
神社仏閣を楽しむ:狛犬ではない? めずらしい神使・「狛〇」を探す大人散策/ポタリング (埼玉川越以外編)
【はじめに】 別ページにて、川越市内をスコープとして「獅子ではない「神使」が祀られている神社仏閣」をご紹介致しましたが、こちらのページでは、川越以外の『「狛犬」の代わりに、獅子ではない「神使」が祀られている神社仏閣」をご紹介致します(「川越以外編」とは別に、「川越編」 Read more
" tomoaki blog " : 大人な遊び方 / 楽しみ方 ~老後 生き活き計画, 進行中~
「知的欲求」を机上だけではなく、フィールドワーク/City Walk(=大人散策/大人ポタリング)を通じ、楽しみ(温泉/レストラン/文化/自然等)ながら満たす!』
【はじめに】 別ページにて、川越市内をスコープとして「獅子ではない「神使」が祀られている神社仏閣」をご紹介致しましたが、こちらのページでは、川越以外の『「狛犬」の代わりに、獅子ではない「神使」が祀られている神社仏閣」をご紹介致します(「川越以外編」とは別に、「川越編」 Read more
【はじめに】 こちらのページでは、自身の居住地である川越の『「狛犬」の代わりに、獅子ではない「神使」が祀られている神社仏閣」をご紹介致します(「川越編」とは別に、「川越以外編」も別記事(2部構成)で記載しております)。神社仏閣の楽しみ方の1つとして、「こんな神使(=狛 Read more
【基本情報:七里岩とは?】 皆様は、七里岩って聞いた事ありますか? ご存じですか? 「八ヶ岳の南、長野の富士見町・山梨の北杜市から韮崎へ延びる台地」の事を七里岩と言います。北から南へ延びるその台地は、東に塩川、西に釜無川があり、それぞれの川の面から見ると、数十mの崖が Read more
【基本情報:信玄堤】 皆様は、信玄堤って聞いた事ありますか? ご存じですか? 「信玄”餅”は知っているけど、信玄”堤”は知らない」と言う方は、さほど多くはないと思いますが、念の為、基本情報を以下に記載いたします。 「信玄堤は、誰もが知っている戦国武将・武田信玄が治水事 Read more
【はじめに】 本日は、「源氏」・「清和源氏」・「河内源氏」・「甲斐源氏」・「甲斐武田家」の「”違い”と”つながり”」に付き、その事実関係を抑え、考察を加えながら、甲斐源氏・甲斐武田家の足跡をたどってみようと思います。 私の故郷は、山梨県北杜市。地元の英雄、戦国武将の武 Read more
【はじめに】 突然ですが、「御旗楯無もご照覧あれ」ってご存じですか? 聞いた事ありますか? 私が初めてこの言葉を耳にしたのは、小学生の頃。はっきり言って、全く意味が分かりませんでしたが、「このフレーズカッコいい!」と思った事だけは、鮮明に覚えています。「みはたたてなし Read more
【はじめに】 突然ですが、皆様は「桃源郷」と聞いて、何を思われますでしょうか? ある人は、「ユートピア」・「理想郷」と言う言葉を、ある人は、桃源郷の出処と言われる中国の昔の物語(小説?)「桃花源記」を、またある人は、「物理的な美しい花が咲き誇る桃畑」を思い浮かべるかも Read more
【はじめに:縄文海進深堀してみて・・・】 本ブログ別記事で、「縄文海進」を取り上げさせて頂きました。発端は、私達夫婦の住まう川越に「貝塚」があったと言う事からでした(「縄文海進時代の海岸線に考察を加えた記事」)。そこから更に発展させ、「縄文海進時代よりも前の時代の海岸 Read more
【はじめに】 私の住まう街、「川越」、は「小江戸」として有名で、蔵造りの街並みが残る、情緒あふれる街です(別記事参照ください)。そしてこの「小江戸」、を名乗る街が、有名どころで、あと2つあります。一つは、栃木県栃木市(別記事で紹介致しております)、そしてもう一つは、千 Read more
【はじめに:縄文海進から新たな疑問】 本ブログ別記事で、「縄文海進」を取り上げさせて頂きました。発端は、私達夫婦の住まう川越に「貝塚」があったと言う事からでした。貝塚と言えば、「海の近くにあって、昔の人たちが主に食した後の貝等のごみを捨てた場所」と言った理解をしていま Read more
【はじめに:縄文海進から新たな疑問】 本ブログ別記事で、「縄文海進」を取り上げさせて頂きました。発端は、私達夫婦の住まう川越に「貝塚」があったと言う事からでした。貝塚と言えば、「海の近くにあって、昔の人たちが主に食した後の貝等のごみを捨てた場所」と言った理解をしていま Read more
【はじめに】 本日は、「切通し」なる道を考えてみたいと思います。 そもそも、切通しって、聞いた事ありますか? 恐らく、多くの方がイメージするのが、「鎌倉の切通し」で、「鎌倉七口」とも言われる切通しだと思います(鎌倉街道に関して、別記事で勝手な考察を加えております)。私 Read more
【はじめに:あちら、こちらにある日光街道】 今回は、日光街道を取り上げてみようと思います。 本ブログ、「鎌倉街道」のページでも、同じような事を記載しましたが、「日光街道」って、あちこちで聞きませんか? ご承知の通り、日光街道は、五街道の1つで(東海道・中山道・甲州街道 Read more
【はじめに】 今回は、これまでいくつか紹介させて頂きました、孫子の教えを取りまとめ、(個人的ですが)名言集として、一覧を記載させて頂きます。取り上げている名言(教え)は、以下の17個です。 以下に、サマリ版をまとめさせて頂くと同時に、日本の歴史に関連する武将や事象も含 Read more
【「爵禄百金を愛んで敵の情を知らざる者は不仁の至りなり」のメッセージは?】 今回は、孫子の中に出てくる言葉で、「爵禄百金を愛んで敵の情を知らざる者は不仁の至りなり」を、考えてみたいと思います。 「爵禄百金を愛んで敵の情を知らざる者は不仁の至りなり」は、孫子の中の、”用 Read more