縄文海進

(文海進時代の海岸線に考察を加えた記事」、「縄文海進時代よりも前の時代の海岸線を考えた記事」、「縄文海進を支える貝塚の分布に関する考察」(本記事)縄文海進を調査中に出会った興味深い言葉といった内容で、それぞれ記事を記載していますので、併せてご参照ください)

【はじめに:縄文海進から新たな疑問】

こちらのページでは、東日本に貝塚(遺跡も踏まえ)が多い理由」に付き、勝手な考察を加えさせて頂こうと思います

本ブログ別記事で、「縄文海進」を取り上げさせて頂きました発端は、私達夫婦の住まう川越に「貝塚」があったと言う事からでした。貝塚と言えば、「海の近くにあって、昔の人たちが主に食した後の貝等のごみを捨てた場所」と言った理解をしていましたので、海なし県である埼玉の川越に貝塚がある事、なんか不思議な印象を持ち、調べた結果、「縄文海進」と言う言葉に巡り合った次第です。改めてになりますが、縄文海進をWikipediaの力を借り調べてみますと、以下の様にあります。

縄文海進(じょうもんかいしん)は、最終氷期の最寒冷期後(約19,000年前)から始まった海水面の上昇を指し、日本など氷床から遠く離れた地域で100メートル以上の上昇となり(年速1 – 2センチメートル)、ピーク時である約6,500年前 – 約6,000年まで上昇が続いた(日本では縄文時代)。現在はピーク時から海水面は約5メートル低下した。またピーク時の気候は現在より温暖・湿潤で平均気温が1 – 2℃高かった(略)”

https://ja.wikipedia.org/wiki/縄文海進

6000年くらい前の日本は、現在の海面よりも5m程高かったとの事です

(文海進時代の海岸線に考察を加えた記事」、「縄文海進時代よりも前の時代の海岸線を考えた記事」、「縄文海進を支える貝塚の分布に関する考察」(本記事)縄文海進を調査中に出会った興味深い言葉といった内容で、それぞれ記事を記載していますので、併せてご参照ください)

縄文海進

地理院の縄文海進時の日本地図はこちらをご参照ください:

しかし、「たった5m海面が高いだけで、川越付近まで海が来るの?」とまた別の疑問がわき、今度は、地理院の地図の機能で、自身で標高を設定し、色分けできる機能を使い調べてみると、ビックリする地図が浮かび上がってきました詳細は、別記記事の、”縄文海進”、並びに、(上記)地理院の地図、をご確認頂きたのですが、現在私達が、経済活動を行っている日本の主要都市(=平地)が、ほぼほぼ海の下に消えてしまう結果になったのです。

こんな事を考えながら、地図を見て、縄文海進と言う言葉で、言葉遊びしてみたのですが、同時に、上記を調べている中、別の疑問が沸いてきました。上記のブログ内でも触れさせて頂きましたが、貝塚の分布です。西日本よりも、東日本の方が圧倒的に多いのです。今回は、この「東日本に貝塚(遺跡も踏まえ)が多い理由」に付き、勝手な考察を加えさせて頂こうと思います。

【貝塚、縄文遺跡の事実確認:なぜ貝塚は東日本に圧倒的に多い?】

まずは、Wikipediaの力を借り、貝塚の一覧(https://ja.wikipedia.org/wiki/日本の貝塚一覧)を調べてみますと、以下の表の様な結果となりました。明らかに、東日本の方が、貝塚が多い事、ご理解頂けると思います。

戦国時代が終わり、関ヶ原を経て、徳川が江戸に幕府を開くまで、日本の中心は西日本であった認識です。それは、日本の中心となる天皇の存在が、奈良・京都をはじめとする西日本にあったからであると推察できます。また、その前の弥生時代の卑弥呼に関しても、畿内説・九州説とある物の、西日本に変わりのない様に思えます。普通に考えれば、西日本で文化が栄え、徳川の時代になって、東日本の発展が始まったと考えるべきでしょうが、弥生の前、縄文(縄文と言っても1万年ありますが…)では、東日本の方が貝塚の数が、多いと言う事は、人口も多く、栄えていた」と考えるのが、無理のない考え方でないかと思えた次第です。では、なぜ、縄文時代は、西日本よりも、東日本の方が栄えていたのでしょうか?

【縄文時代、西日本より東日本が栄えていたと思われる理由の勝手な考察】

この理由を探るべく、様々調べさせて頂きましたが、多く目にしたのは、「縄文海進があったと言う事は、今よりも温暖であったと言う事になり、西日本よりも東日本の方が住みやすかった」と言った内容の物でした。恐らく正しいでしょう。しかし、この理由では、(あくまでも個人的見解ですが)腑に落ちる程の強い理由には、感じられませんでした

それは、当時の西日本よりも更に温暖な(暑い)場所でも、世界に目を向ければ、栄えていた文化は多数あったからです。言い換えれば、確かに東日本の方が過ごしやすかったのかもしれませんが、ここまで西日本と東日本で差が付くほどの理由にとしては、不十分と感じてしまった次第です(繰り返しですが、あくまでも個人的見解です…)。

そんなモヤモヤした感じの中、更に調査をしたのですが、満足できる情報を得る事が出来ないまま、しばらくたった後、熊本にお伺いする事があったので、地図好き私は、阿蘇のカルデラの航空写真を眺めていました。また、折角なので、阿蘇の噴火の歴史も調べている時に、鬼界カルデラ」と言う言葉に巡り合ったのです。

鬼界カルデラとは、Wikipediaの力を借り、調べてみますと、以下の様にあります。

鬼界カルデラ(きかいカルデラ)は、薩摩半島から約50km南の大隅海峡にあるカルデラ。直径は約20km。薩南諸島北部にある薩摩硫黄島、竹島がカルデラ北縁の外輪山に相当する。カルデラ中央海底には、単一の火口に由来するものとしては世界最大規模の溶岩ドームがある。溶岩ドームからは現在も火山性ガスの気泡が噴出しており、地下にはマグマ溜りが存在すると考えられている。薩摩硫黄島はランクAの活火山に指定されている。先史時代以前に複数回の超巨大噴火を起こしている約7300年前の大規模カルデラ噴火は過去1万年の内では世界最大規模で、火砕流が九州南部にも到達し、九州南部の縄文人を絶滅させたと推測されている (略)”

https://ja.wikipedia.org/wiki/鬼界カルデラ

また、同じ項目を読み進めると、以下の様な記載があります。

(略) 約7,300年前(暦年補正)(略)

鬼界アカホヤ火山灰(K-Ah):幸屋火砕流のco-ignimbrite ash fall. 体積は約100km3(幸屋火砕流と合わせて84km3 DRE)。国内では宮城県以南に分布する広域テフラ。合計総体積約170km3(96.8km3 DRE)。(略)”

https://ja.wikipedia.org/wiki/鬼界カルデラ

思わず、「これだ!」と思った瞬間でした。私の勝手な考察は、以下です。

「上記説明文、並びに図から分かるように、縄文海進のPeakの少し前(少し前と言っても1000年単位ですが)、九州の南/屋久島の北、硫黄島・竹島付近で世界的にもまれな大噴火が起き、九州は勿論、四国を始め西日本の多くの地域が、被害を受けた。特に降灰の被害は、大阪近辺まで、20㎝以上あったと図示される様に、広域に広がり、直接的な健康被害に加え、植物や猟・漁業にも影響を与えた。こういった事から、西日本に住んでいた人たち(縄文人)は、東へ東へと住まいを移していった。しかし、縄文時代の終わりが近づく頃、地域として復活しつつあったに西日本に、大陸からの人たち(弥生人)が、稲作を中心とした生活基盤を作り始め、日本史における、「卑弥呼の時代→大和朝廷」と言った、日本の歴史の礎となる基盤が出来上がって行った

【最後に】

上記、誠に勝手ではありますが、貝塚の分布(西日本よりも、東日本の方が数が多い)に付き、考察を加えさせて頂きましたが、皆様はどの様に思われましたでしょうか?

少し話はそれますが、昔、C型肝炎ウイルスの遺伝子型の話を聞いた事があります。これは、朝鮮半島では、ほぼすべての人が、C型の遺伝子型なのですが、日本では、(北海道と沖縄は除いて:北海道・沖縄は、本州・九州からの移住者の割合も多い為)九州地方で80%程のC型の人の割合が、関東では60%ほどになり、東北では50%ほどになるというもので、北に行けば行くほど、C型の割合が減っていくという事なり、日本人の成り立ちの痕跡ではないかと言うものです(詳細は以下の”株式会社特殊免疫研究所”のホームページのリンク参照:http://www.tokumen.co.jp/column/kanzo1/06.html)。

私の勝手な考察に基づいて言い換えれば、縄文時代に鬼界カルデラを作った巨大噴火で、元々の日本人、すなわち縄文人は東に逃れ、しばらく後、大陸から文明を持った人がやってきて(弥生人)、日本の基礎を築き、東へ東へと元々の日本人(縄文人)と交わりながら、新しい日本を作って行ったと言う事になります(しつこいですが、個人の勝手な考察ですが!)。こう考えると、私達は本当に地球が穏やかなタイミングで、発展してきたに過ぎないと改めて思う訳で、今の環境を少しでも守るべく、出来る事はしていきたいと改めて思った次第です。皆様は、どの様に思われましたでしょうか?

(文海進時代の海岸線に考察を加えた記事」、「縄文海進時代よりも前の時代の海岸線を考えた記事」、「縄文海進を支える貝塚の分布に関する考察」(本記事)縄文海進を調査中に出会った興味深い言葉といった内容で、それぞれ記事を記載していますので、併せてご参照ください)

TOP Pageへ or ブログ内関連情報タグ一覧へ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA