入間の老舗料亭「魚いち」で本格懐石と鰻を味わう大人の和食体験

大人レストラン 入間・魚いち

【はじめに:老舗料亭・魚いちの概要】

こちらのページでは、入間市で、本格的な “懐石料理” と “ウナギ” を頂く事ができる、大人のレストラン『料亭 魚いち』をご紹介」させて頂きます。

📚本記事で得られる情報📚
✅「魚いち」の概要:内部の様子・お料理等
✅「魚いち」を満期する必勝方

魚いちのホームページによると「創業80年」との事で、歴史ある和食のレストランの様です(魚いちのホームページ : http://uoichi.hxjapan.com/)。内部はリニューアルされたとの事で、非常に綺麗になっており、「オープンのスペース」と「会合等で使われる、いくつかのお部屋に分かれたお座敷」があるようです。オープン席は、数名規模のお客様が利用し、お座敷は、広いお部屋では、40-50名位まではいけそうな感じです。メニューは、お昼は「御膳系」と「うな重/御膳」がメインで、夜は「懐石」と「うな重/御膳」がメインの様です。

私達は、夫婦2人での利用がほとんどなので、ほとんどのケースでオープンの席を利用させて頂いておりますが、そこで食事をしていると、よく法事やお祝い事、忘年会や新年会と言った内容だと思いますが、大人数のお客様が、お座敷の方に入っていくのが見えます。恐らく地元では、「みんなで集まる大切な時は ”魚いち”」となっているのではないかと勝手に思ってしまう程です。また、オープンのスペースからは、お庭が見え、春は枝垂桜を見ながら食事ができ、「ゆったりお庭を見ながら懐石を味わうなんて、本当に贅沢で大人になって良かった」と思ってしまう様な環境が整って折ります。

お座敷の方は、(数度しか利用していませんが)広々としており、高級感もあって、少しリッチな気分で食事を楽しむ事が出来ました。私達夫婦の時は、「姪っ子の大学入学のお祝い」で利用させて頂き、内部が綺麗で特別感があったので、皆で写真を撮ってもらい、自宅の部屋に飾っています。また、同窓会を実施させて頂いたこともあり、ゆったりと時間を過ごす事が出来ました。故に、お祝い事・会合・接待等で利用される事、よく理解出来た次第です。

【魚いちでの食事の楽しみ方の一例】

食事に関しては、「ウナギだけのコースは無い(鰻重・鰻御膳の感じではあります)」為、いつも懐石のコース(一番安いコース)をお願いし、最後のご飯をうな重に差替えてもらっています。折角なのでウナギを頂きたいですし、でもウナギはオーダーしてから時間がかかりますので…。まずは、懐石をゆっくり楽しみながら、同時に会話も楽しみ、最後は「うな重で〆る」のが、必勝パターンです。ただしこれは、私の様な大食いでないと難しいチャレンジになる可能性もありますので、そこは自己責任でお願い致します…。ちなみに私達夫婦の対策としては、川越から自転車で、周囲を回りつつポタリング的に参らせて頂き、食後も勿論自転車で帰ってくる感じで「いっぱい食べても罪悪感を減らすための対策」を取ってます(川越周辺のポタリング情報も、別記事で記載しています)。

和食とはそういったものなのでしょうが、素材の良さが感じられ、少しずついろいろな物を頂き、その上でウナギを頂くなんて「贅沢の極み」と思ってしまいます。こちらで、頂戴する各種お魚は、お店の名前になっているくらいだから、当たり前なのでしょうが、本当においしく、普段肉系の私ですが、ここのお魚(勿論ウナギ含む)は、しばらく食べていないと、発作的に食べたくなってしまう衝動に駆られるくらいです

【最後に】

以上が、入間市で、本格的な “懐石料理” と “ウナギ” を頂く事ができる、大人のレストラン『料亭 魚いち』をご紹介」申し上げた内容になります。

ゆったりと懐石を頂戴しながら会話を楽しみ、〆は鰻を頂戴する…」、何度書いても良い響きです! 大人の雰囲気とおいしい和食を満喫できる、魚いち。是非皆様も、近辺にお越しの際は、ご賞味あれ!

(入間市近辺と言う事で、川越のおすすめレストランに関しても、別記事で紹介しております。また、同じ西武池袋線沿いの、高麗(川)駅付近(=巾着田付近)の観光・散策情報も紹介しており入間・狭山近辺ポタリング智光山公園とサイボクハムも紹介していますので、併せてご参照頂けますと幸いです)

2021/02/14 追加情報

コロナウイルスの影響で、中々こちら「魚いち」にお邪魔できていませんでしたが、もう我慢が出来なく、お弁当を買いに行きました! 当初は、お弁当で買ってきても、どうかな?、おいしいかな? と不安がありましたが、やはり、こちらのウナギは格別です。帰宅後、蒲焼をホットプレートで温めつつ、お弁当と共に頂戴したのですが、非常に美味しかったです。確かにお店で頂戴した方がおいしいとは思いましたが、自宅これだけ楽しめるのであれば、かなりの満足度です。皆様も「お弁当+ウナギの蒲焼」試してみてはいかがでしょうか?

TOP Pageへ or ブログ内関連情報タグ一覧へ

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Translate »
上部へスクロール