高梁

【更新中/準備中】

【はじめに】

こちらのページでは、本ブロブ別記事でも紹介しました、現存12天守で、その中でも唯一の山城である『備中松山城の城下町と認識する「石火矢町 ふるさと村」』を中心とした大人散策情報を紹介いたします。

備中松山城のある「岡山・高梁」に参らせて頂いたのは、2024年の9月の事。前日は、兵庫・姫路の「姫路城好古園」にお邪魔して、姫路駅前の「モントレ姫路」に宿泊。翌日こちらをチェックアウトして、姫路から岡山まで新幹線で移動し、岡山から「特急・やくも」で備中高梁駅に移動して着いたのが正午前後。その後、こちら高梁での宿泊先である「天籟」まで徒歩で移動し、荷物だけ置かせてもらって、『備中松山城の城下町と認識する「石火矢町 ふるさと村」』を中心とした大人散策に出かけた次第です。

そもそも備中高梁への訪問の主目的は「現存12天守」でありその中でも唯一の山城である「備中松山城」に参らせて頂く事。それ故、別記事で紹介させて頂きましたが、「備中松山城」と併せて周囲をリサーチしてみると、備中松山城の城下町と思われるエリア」や「ベンガラの街として有名な吹屋」といったスポットにも惹かれてしまい、これらと併せて大人散策をさせて頂くべく、岡山・高梁を訪れた次第です。

こちらのページでは、そんな背景で参らせて頂いた、現存12天守で、その中でも唯一の山城である『備中松山城の城下町と認識する「石火矢町 ふるさと村」』を中心とした大人散策情報を紹介させて頂きます。

(尚、今回の「備中松山城の城下町を大人散策」は、「姫路・岡山を巡る5泊6日の旅」の中でお邪魔させて頂きました。つまり、世界遺産 & 国宝・姫路城」・「姫路城お隣の庭園群・好古園」・「姫路でのお宿・モントレ姫路」・「備中松山城の城下町を大人散策」・「唯一の山城の現存天守・備中松山城」・「ベンガラの街並みが魅力の吹屋での大人散策」・「備中松山での拠点宿で、一軒貸しのお宿・天籟」・「白壁の街並みが魅力の倉敷美観地区の大人散策」・「日本三名園に数えられる岡山後楽園」・「宇喜多氏・小早川氏・池田氏の居城として有名な岡山城」・「岡山での拠点宿・吉備の湯ドーミーイン岡山」・「岡山のおすすめレストラン:焼肉ダイニング HACHIYA」等も記載して折りますので併せてご参照頂けますと幸いです)

【備中松山城の城下町を大人散策!】

備中松山城の城下町と認識する「石火矢町 ふるさと村」を中心とした大人散策は、最下部のGoogle My Map で作成した地図(GogleMpで、位置情報をONにしてスマホでご利用頂くと、紹介したスポットを、自身の位置確認しつつ大人散策する事が出来ます)と併せてご参照頂きたいのですが、上記の通り、宿泊先の「天籟」をスタートし、「天籟」の東側の高台に沿う形で南側に進んで、備中高梁駅付近を経由し、最終的には「天籟」のある「本町・下町の街並み」に出て、お宿に戻った次第です。歴史を感じ、映画のロケ地にもなったスポットを巡りつつ散策する事が出来るエリアで、2-3時間程度の行程でした。また、それぞれの入館チケットは、「備中松山城」も含んだ形でセット販売されていたので、最初に入館チケットが必要であった「武家屋敷 旧折井家」でこれを購入し、大人散策をさせて頂いた次第です。

■御殿坂・御根小屋跡 / 裏門付近

宿泊先の「天籟」に、チェックイン前でしたが、荷物だけ置かせてもらい、13時位に大人散策をスタートしました。まずは、「天籟」の北側にある「御殿坂」から「御根小屋跡 / 裏門付近」を回り、城下町らしい雰囲気を感じつつ南下する形で戻り、小さ目の川を超えると、伯備線の踏切付近に出ます。その袂には、“映画・バッテリーのロケ地” と言われる「VICCHUNUT Griglia」があります。居酒屋との事ですが、まだ空いておらず、中も拝見できそうにないので、少し戻って(坂を登って)、本格的に「石火矢町 ふるさと村」の大人散策を開始しました。

■武家屋敷 旧折井家

「石火矢町 ふるさと村」に入ってすぐに出てくるのが、「武家屋敷 旧折井家」。「江戸の幕末頃に、160石取りであった折井家の屋敷」との事で、天保年間の母屋と伝わる建物があり、その内部を拝見できます。また小さ目ですが資料館もあり、武具等も拝見でき、歴史を感じつつ見学する事が出来ます。

■武家屋敷 旧埴原家 (& 猫城主さんじゅーろーあしあと館?)

「武家屋敷 旧折井家」を出てすぐ南側に、「武家屋敷 旧埴原家」があります。「150石取りであった埴原家の屋敷との事で、母屋は江戸時代中期から後期に建てられたもの」らしいです。先の「旧折井家」と比較して、豪華なつくりの印象で、内部の壁面も「吹屋のベンガラ」を連想させる感じで、市の重要文化財に指定されているらしく、「旧折井家」の雰囲気とは違った印象を持った次第です。

また、「旧埴原家」の敷地内には、「猫城主さんじゅーろーあしあと館?」なる物もあり、「備中松山城」の現在の城主:「さんじゅーろー(猫)」の展示が多くありました。これまでの「さんじゅーろーの功績?」や「紹介ビデオも上映」されていましたので、併せてご見学されては、いかがかと存じます。

■岡村邸の門

「武家屋敷 旧埴原家」を出て、やはりすぐ南に目につく門があります。「岡村邸の門」との事ですが、この場所は、「映画・男はつらいよ:寅次郎恋歌(8作目)」のロケ地になった場所との事です。勿論、「岡村邸の門」は、門その物も大変立派なのですが、映画のロケ地になった事で更に箔が付いたような印象を持った次第です(それだけ立派な門なので、ロケ地に選ばれたとも言えますが…)。

■天柱山 頼久寺

「岡村邸の門」を拝見した後は、更に南に歩を進めます。とは言っても、200m位で「頼久寺」への階段が見えてきます。その階段を登り境内にお邪魔すると、「小堀遠州作庭の庭園」が有名な「頼久寺」ですが、立派な「山門」・「社殿」そして「かわいらしいおじ僧さん達」がお出迎えをしてくれます。

そして、境内の「庭園拝観受付・入口」の看板のかかった入口よりお邪魔すると、庭園拝見する事が出来ます。上記の通り、『小堀遠州の初期の作庭として有名な、枯山水の庭園は、江戸期初めのものと言われている様で、「サツキの大刈込の青海波」、「鶴島・亀島を置いた石組み」、「海を表現したと言われる砂紋を描いた白砂」が美しい「枯山水蓬莱庭園』と言われているそうです。

愛宕山を借景とするその庭園は、管理が行き届いており、美しく、国の名勝にも指定されているそうです。同時に、庭園に目が行ってしまいますが、その建造物も素晴らしく、奥には別のお庭もあるので、併せて見学されてはいかがかと思った次第です。

■臥牛天神社・龍徳院・巨福寺・寿覚院

「頼久寺」を失礼した後は、「臥牛天神社」・「龍徳院」・「巨福寺」・「寿覚院」と神社仏閣をハシゴしつつ、「高梁市 郷土資料館」・「山田方谷記念館」に向かいます。「頼久寺」も含めたこの辺りは、多くの神社仏閣がある様で、何処を巡るか迷ってしまいますが、ほんの少しだけ遠回りすると巡れる「臥牛天神社」・「龍徳院」・「巨福寺」・「寿覚院」にお参りさせて頂きました。どちらも「大きな神社仏閣」と言う感じではありませんが、凛とした佇まいは、中々の物でした。ちなみに「寿覚院」は、上記「岡村邸の門」と同じく、「映画・男はつらいよ:寅次郎恋歌(8作目)」のロケ地になった場所との事の様です。その後、ちょっと解りにくい歩行者専用と思われる踏切を渡って、「高梁市 郷土資料館」・「山田方谷記念館」に参った次第です。

■高梁市 郷土資料館・山田方谷記念館

ちょっと解りにくい歩行者専用と思われる踏切を渡って、参った「高梁市 郷土資料館」・「山田方谷記念館」「高梁市 郷土資料館」は、明治期の建造物という事で風格十分な建物。内部は、「ここって倉庫?」と思える程の多くの歴史を感じる展示物が、所せましと並んでいました(館内には冷房は無く、かなり蒸し暑かったですが…)。また、「山田方谷記念館」は、江戸幕末から明治にかけて、備中松山藩の藩政改革を断行し、財政危機から救った高梁市が誇る偉人と言われる「山田方谷」に関する展示を行っている施設(こちらは新しい建物で冷房効いていて快適なうえ、受付の方が、親切に高梁の情報を沢山教えてくださいました)。この両施設は、初めてこの地を訪れる者にとって、この地域を知る事が出来る施設だと認識した次第です。

■薬師院

「高梁市 郷土資料館」・「山田方谷記念館」の後は、「薬師院」に向かいます。こちらの「薬師院」は、上記「岡村邸の門」・「寿覚院」同じく「映画・男はつらいよ」のロケ地になった場所との事。しかし「岡村邸の門」・「寿覚院」は「寅次郎恋歌(8作目)」なのに対し、「薬師院」は「口笛を吹く寅次郎(32作目)」との事の様です。少しミーハー的な心持でお邪魔しましたが、実際に参らせて思った事は、こちらの石垣はまるで城郭みたい」という事でした。「野面 or 打込接の乱積」に見えた石垣はサイズ感もあり迫力十分な物だった次第です。

■高梁栄町商店街~紺屋川美観地区 / 高梁基督教会堂

「薬師院」に参った後は、「高梁栄町商店街~紺屋川美観地区」を経由して「高梁基督教会堂」まで大人散策をさせて頂きました。特にルートは決めず、『遠回りしつつ「紺屋川美観地区」・「高梁基督教会堂」を目指してみよう』と言った感じで進んだのですが、「高梁栄町商店街」は、中々味のあるレトロな感じのする商店街で、「紺屋川美観地区」までの区間には、高瀬舟の実物大の模型?や歴史ある建物もあり、楽しみつつ進む事が出来ました。そして、「紺屋川美観地区」に至り、そこに流れる川を少しだけ上流方向に登る形で「高梁基督教会堂」を見学した次第です。

■高梁 本町・下町の街並み

「高梁基督教会堂」を拝見した後は、宿泊先の「天籟」を目指し、「高梁 本町・下町の街並み」を進みます。こちらの通りは、写真の通りですが、本当に歴史を感じる、味のある通りで、魅力的な建物が多く、中々進む事が出来ませんでした…「紺屋川美観地区」付近から、「高梁 本町・下町の街並み」のほぼ北の端にある宿泊先の「天籟」まで、たった数百m ですが、20分位かけて写真を撮りつつ、戻った次第です。

「天籟」は、こちら「高梁 本町・下町の街並み」通りで拝見できた建造物の仲間の1つと認識しており、その中で「江戸時代後期の豪商の邸宅をリノベーションした1棟貸しのお宿」が「天籟」と認識しております。また「備中松山城」の登城ルート入口に最も近いお宿の1つだと思いますので、「備中松山城」にいらっしゃる際は、「天籟」に宿泊し、この「高梁 本町・下町の街並み」も併せて見学されてみてはいかがかと思った次第です…。

【最後に】

以上が、「本ブロブ別記事でも紹介しました、現存12天守で、その中でも唯一の山城である『備中松山城の城下町と認識する「石火矢町 ふるさと村」』を中心とした大人散策情報を紹介」をさせて頂いた内容になります。

実は、上記の大人散策の間(=「薬師院」の後辺り)に遅めの昼食 or 早目の夕食をさせて頂こうと思い、備中高梁駅付近でいくつかレストランを Pick up していた(最下部のMap緑色の星印;参照=カレーの吉田屋・台湾料理天福 高梁店・焼肉ハウスサン・オモニ亭等)のですが、ちょうど「ランチとディナー営業の間」にあたる15~16時位であった為か、どこも開いていませんでした…。その為、仕方なく近くにあったコンビニでお弁当屋やスナック菓子、飲み物を調達し、上記の「紺屋川美観地区」・「高梁基督教会堂」・「高梁 本町・下町の街並み」を見学しつつ「天籟」に戻った次第です…。つまり、上記コースは、2-3時間程度の行程でしたので、『13時位の「天籟」出発では、外で食事するには、タイミングが悪かった…』という事です。「もう 2時間位、早く or 遅く出発していれば、コンビニ弁当になる事なく、外でしっかり食事ができたのに…」と思った次第ですので、皆様が上記コースを巡る際の参考になればと思って折ります。

ちなみに、「石火矢町 ふるさと村の大人散策」の行程は上記の感じですが、今少し広い視野の「姫路・岡山を巡る5泊6日の旅の全体図」で記載しますと、以下の旅の行程の中でお邪魔させて頂きました。「備中松山城」や「石火矢町 ふるさと村」・「ベンガラの街・吹屋」・「天籟での宿泊」は勿論、その他のスポットも大変すばらしく、非常に満足できる旅になった次第ですので、併せてご参照頂き、皆様の旅のプランニングにおける参考になれば幸いと思って折ります!

  • 初日:自宅のある川越を出発し、新幹線で姫路駅まで行った後、姫路城にお邪魔した後、好古園にもお邪魔して、ホテルモントレ姫路に1泊
  • 2日目:ホテルモントレ姫路 を出発し、姫路駅から備中松山駅に移動した後、備中松山城の城下町付近を巡って、備中松山城の登城口近くにある天籟に2泊目
  • 3日目:天籟を出発し、備中松山城に徒歩で登城し、天籟に戻って3泊目
  • 4日目:天籟を出発し、レンタカーを借りて吹屋の街並みを大人散策して、備中高梁に戻り、備中高梁駅から岡山駅へ移動して、焼肉ダイニング HACHIYAで夕食を頂き、吉備の湯ドーミーイン岡山で4泊目
  • 5日目:吉備の湯ドーミーイン岡山を出発し、岡山駅から倉敷駅に移動した後、午前中に倉敷の街並みで大人散策を楽しんで、午後には岡山駅にもどり、更に岡山後楽園と岡山城を巡った後、吉備の湯ドーミーイン岡山に戻って5泊目
  • 6日目:予備日として想定していましたが、つつがなく予定を遂行できましたので、朝からお宿の温泉を楽しみ、12時前に吉備の湯ドーミーイン岡山をチェックアットして、昼食を食べて、岡山駅から新幹線で川越に帰宅

TOP Pageへ or ブログ内関連情報タグ一覧へ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA