玉川上水

【はじめに:玉川上水の基本情報】

こちらの記事では、玉川上水の②拝島駅~玉川上水駅間の大人散策情報を紹介致します

本ブロブでは、⓪玉川上水の概要/基本情報(抜粋版見所情報)①羽村堰~拝島駅②拝島駅~玉川上水駅③玉川上水駅~小金井公園④小金井公園~暗渠入口⑤暗渠入口~玉川上水水番所跡(新宿御苑付近)をそれぞれ記載していますので、皆様のニーズに合わせそれぞれのページにて詳細ご確認頂きたいのですが、こちらのページでは、②拝島駅~玉川上水駅間に絞って記載いたします

そもそも玉川上水は、皆様ご承知の通り、江戸に幕府が開かれてから、急速に人口が増えた江戸の街に、有名なところでは、神田上水等により何とか補っていた水の確保が更に必要になり、江戸時代の初め東京の西にある羽村から多摩川の水を江戸市中に引き込むために作られた人口の用水路ですよね

そんな玉川上水に関連する話は色々とあると思います。「奇跡の勾配」と言われる2パーミルの勾配、「水喰らい土」と呼ばれれる関東ローム層の地質、江戸市中だけなく、野火止用水」として、現在の埼玉(新座・志木)にも水を共有した(別記事にて、野火止用水の散策情報も記載しています)、等々・・・、色々な話があります。これらの情報は、⓪玉川上水の概要/基本情報(抜粋版見所情報)にて記載していますので、そちらをご覧いただき、こちらの記事では、②拝島駅~玉川上水駅間の大人散策情報を以下に紹介して参ります

【大人散策(散歩)には、最適なコース “玉川上水”】

今回ご紹介するコースの総距離は、寄り道しながら進んでも、恐らく10㎞弱と思われます。故にさほど長い距離ではありませんので、ゆったり進んで頂ければと思います。

拝島駅の目の前には、玉川上水が流れていますので、拝島駅を出た瞬間から大人散策開始です。

・拝島駅

スタート地点は、拝島駅。青梅線、八高線、西武拝島線、とございますので、アクセスはどの方面からも良好だと思います。拝島駅を東側(北口?)から出ますと、目の前に玉川上水が流れていますので、早速散策開始です。

・拝島分水取水口

拝島分水取水口は、上記、拝島駅を出てすぐの平和橋の直ぐ近くにございます1655~1658年頃に開通した様で、拝島宿(@日光千人同心街道=日光脇往還)の方面に引水していたようです。玉川上水の流れにおける最初の分水(?)だと思いますので(すいませんしっかり調べ切れていませんが、散策中最初に目にした分水です)、是非ご覧ください。

・東京都水道局拝島原水給水口@つつじ橋

上記、拝島分水の取水口から、流れに沿って、右岸をしばらく進むと、つつじ橋が出てきます。この橋は玉川上水の流れに並行してかかっている橋で、若干違和感を持ちますし、玉川上水に水が流れ込んでいる事にも違和感を感じます。これは、玉川上水の水量を補うために、近くの水の補給所からポンプで給水している様です。給水するのか、してもらうのか、ちょっと目的が何なのかいまいちよく見えませんが、ちょっと気になるポイントですので、心に留め置いて頂ければと思います。

・玉川上水緑道公園

拝島駅から2.5㎞位のポイントに玉川上水緑道公園があります。ちょっと一休みしたい公園だと思います。園内には、不思議なオブジェもありますので、楽しみながら、小休止してみて下さい。

・砂川用水

玉川上水緑道公園から玉川上水に沿って下った松中橋の袂、右岸に砂川用水の分水があります。橋の上流部分に分水口があり、右岸の下流に流れが続いています。尚、砂川用水に関しては、Wikipedia に以下の様にあります。

砂川分水(すながわぶんすい)は、玉川上水の分水路である。玉川上水の水量減少や氾濫の原因になることから、分水は認められることはまれであったが、水不足に悩む砂川村民の願いより認められ、明暦年間(1655年 – 1657年)に完成した。用水完成により砂川村ではクワの生産による製糸業や製茶業、ウドの生産など、賑わいを見せ、新田村落として栄えていった。

https://ja.wikipedia.org/wiki/砂川分水

上記引用を拝見させて頂くと、水を引く事の重要性を改めて感じてしまいます。

・ふせこし

砂川分水の取水口から、1㎞ちょっとの所に、ふせこし」なる不思議な場所に出てきます

玉川上水を流れに沿って進んでくると、急に流れな見えなくなり、その先には川(残堀川)があって、更にその残堀川を越えると、再び玉川上水の流れが顔を出す不思議なポイントです。これは、残堀川の下を「サイフォンの原理」を利用して玉川上水の流れを確保していると言う事の様です。Wikipedia の玉川上水のページにおける注釈には、以下の様にあります。

狭山池(東京都西多摩郡瑞穂町)および狭山丘陵方面からの水を集める残堀川は、上水開設時に「狭山池助水」として上水に合流する形に作り変えられていたが、明治時代に入り水質悪化が進んだため、上水への影響を嫌い、伏せ越し(逆サイフォン構造)と呼ばれる立体交差を導入して、汚れた水は多摩川へ排水する形としたものである。

https://ja.wikipedia.org/wiki/玉川上水

ちなみに「伏せ超し」に関しては、Wikipedia には以下の様にあります。

伏せ越し(ふせこし、ふせごし、伏越)は、水路工事における工法・技法、およびそれによる工作物のことである。伏せ越し工法(ふせこしこうほう、ふせごしこうほう)とも呼ばれる。(略) 用水施設や排水施設などの水路において、開渠となっている部分が、河川法の適用を受ける河川または他の水路と交差している場合、逆サイフォン構造によって河川・水路の河底を通過させる工法・技法、およびそれによる工作物で、施工方法が開削工法によるもの。

https://ja.wikipedia.org/wiki/伏せ越し

創意工夫を持って作られた「ふせこし」。頭では理解できても、不思議な景色は、是非脚を停めてみて頂きたい光景です。

・こぶしのお花・河津桜

2回目か3回目のこのコースの散策時(タイミングは3月の頭)、「ふせこし」の上流部分に「こぶし」、少し下流の「新家橋」の袂に「河津桜」を拝見させて頂く事が出来ました。更に下流の小金井公園付近のソメイヨシノが玉川上水のお花としては有名カかもしれませんが、こういった花々が見られる事も玉川上水の魅力の一つだと思います。

・源五右衛門分水

新家橋から玉川上水を下って、最初の橋・見影橋の袂に、「源五右衛門分水」があります。少々調べてみますと、明治期に作られた個人(名主)の分水の様です。個人で分水をするってどいう事なのか、あまり理解できませんが…。

・立川断層越え/金比羅神社

見影橋を越え、更に下流に進むと、不自然に玉川上水の流れが右側(南側)にそれていく場所があります。右側(南側)に流れを変えるこの辺りから、玉川上水の左岸と右岸の高さが違うのです。しかしその高さの違いもつかの間。金毘羅神社を過ぎ、宮の橋を越えてしばらくすると両岸の高さはそろい始め、その後は、ほぼ両岸の高さは一緒になります

ご推察の通り、正に立川断層を越えるポイントが、この場所です。この断層を超える為、流れを斜めにし、掘削の深さをを調整しつつ、断層を越えた痕跡が以下の地図でも見られます。

現在流れる多摩川は、元々埼玉方面に流れていたが、2万年前位の立川断層の隆起によって、その流れを現在の方向に変えたらいしいです。Wikipedia に「古多摩川」の記載はない為、詳細は不明ですが、少し調べてみると、前の記載があり、地理院の地図で加工してみると、明らかに多摩川の扇状地と思われる地形が、浮かび上がってきます

個人的には、このコースで、大人散策の観点で、最も興味をそそるポイントだと思います。自然のみの力では、多摩川の流れは、南へ移行しましたが、人の力が加わった玉川上水は、立川断層を越えてきたと言う事になります

・多くの大木 / まじかに見える飛行機

上記、「立川断層」を過ぎると、2㎞もしないで、玉川上水の駅に到着し、一旦今回ご紹介するコースは、終了となります。その為、上記以外でこちらのコースに置ける特徴を改めて考えてみますと、以下2点が思い浮かびます。

①多くの大木

玉川上水と言うと、木々に囲まれた水辺の散策路と言った印象が強いのですが、上記コースで目立ったのは、大木・巨木他の区間よりも大きな木が多い印象です。

②まじかに見える飛行機

大きな大木・巨木も印象に残りましたが、拝島駅~玉川上水緑道公園の区間では、横田基地が近い為(近い所では直線距離で1㎞ちょっとだと思われます)、飛行機をまじかで見られる光景も印象に残りました

様々な視点で、散策を楽しむ事こそ、大人散策だと思いますので、皆様も皆様なりの楽しみ方を模索してみてはいかがでしょうか?

【最後に】

以上が、玉川上水の「②拝島駅~玉川上水駅間」の大人散策情報の紹介になります

学生時代、武蔵小金井付近に住んでいた事もあり、玉川上水は、自然を感じる事が出来るお気に入りの場所で、川越に移ってからも、玉川上水沿いの散策は、何度もさせて頂いているスポットです。東京の中にあって、自然をこれほどの距離にわたって、感じられる散策路はほかにあまりないと思っています(勝手に思っているだけかもしれませんが・・・)。

自然や文化」を感じながら、また玉川上水の「水の流れとそこに生きてきた人達の営みや困難を克服する創意工夫」を感じる事が出来る、大人散策には、うってつけの場所だと信じています。

別記事にて、⓪玉川上水の概要/基本情報(抜粋版見所情報)①羽村堰~拝島駅②拝島駅~玉川上水駅③玉川上水駅~小金井公園④小金井公園~暗渠入口⑤暗渠入口~玉川上水水番所跡(新宿御苑付近)、に付きそれぞれ大人散策情報を記載いたしますので、是非皆様も玉川上水の歴史に思いをはせつつ、自然を感じつつ、大人散策してみてはいかがでしょうか?

また、玉川上水駅付近で、玉川上水から分岐している、野火止用水沿いを、志木まで2回に分けて実施した大人散策の情報も共有させて頂いておりますので、宜しければ併せてご参照ください。

以下、Googleマイプレイス(マイマップ)で作成した地図を、アプリ・GogleMpsで、位置情報をONにしてスマホでご利用頂くと、紹介したスポットを、自身の位置確認しつつ大人散策する事が出来ます!

TOP Pageへ or ブログ内関連情報タグ一覧へ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA