横浜中華街・華香源(マーボ豆腐)

【更新中/準備中】

【はじめに】

こちらのページでは、スパイス(山椒? 花椒?)の効いた “麻婆” がおすすめの『華香源』@横浜中華街を紹介させて頂きます。

本ブログ別記事で紹介せて頂きました「鎌倉を満喫する2泊3派の旅(プラスα)」。鎌倉の歴史を感じる大人散策の旅を遂行した帰り道に「『華香源』@横浜中華街」にお邪魔させて頂きました。同じく本ブログ別記事で紹介しました「1泊2日の横浜小旅行」の際、帰る直前に「京華樓 本館@横浜中華街」で食事をさせて頂き、「やっぱり、横浜中華街で頂く中華は美味しい! そしてリーズナブル! 更には、居住地・川越に始発駅の「元町・中華街駅」で乗れば1本で座って帰れる!」という事を、改めて認識しました為、鎌倉を満喫する2泊3派の旅(プラスα)」の後にも「横浜中華街で食事をして、居住地の川越に帰る」プランを立てた次第です。

古都・鎌倉 2泊3日の旅の様子

特に「どの店にお邪魔するか?」を決める事なく、「好物の “黒酢酢豚” があって、直ぐに入れる、1番最初に出てきたお店」に入る事のみを決め、横浜中華街を散策し、10分もしないでお邪魔したレストランが「『華香源』@横浜中華街」だったのですが、結果は大正解何も調べずお邪魔した「『華香源』@横浜中華街」でしたが、美味しい本格的な中華をリーゾナブルに頂戴できた次第です。

こちらのページでは、そんな経緯でお邪魔した「『華香源』@横浜中華街」を紹介致します。すなわち、スパイス(山椒? 花椒?)の効いた “麻婆” がおすすめの『華香源』@横浜中華街を紹介させて頂きます。

1泊2日の横浜小旅行の様子

(別記事にて、、、
鎌倉関連では、①「鎌倉」ってどんな都市?その歴史は?、②鎌倉を満喫する2泊3派の旅(プラスα)、③鶴岡八幡宮の大人散策情報、④鎌倉五山筆頭・建長寺の大人散策情報、⑤鎌倉大仏で有名な高徳院の大人散策情報、⑥長谷観音・あじさいで有名な長谷寺の大人散策情報、⑦鎌倉宮/永福寺跡の大人散策、⑧鎌倉七口・鎌倉の切通しを大人散策、⑨大人の宿:「KKR鎌倉わかみや」の宿泊情報、⑩大人レストラン:松原庵で美味しいお蕎麦のコースを満喫、と言った内容でそれぞれ記載しており、
横浜関連では、①「横浜と言う街の歴史(由来)とその概要」、②「1泊2日の横浜小旅行の全体図(サマリ版)」、③「三渓園での大人散策」、④「屋形船でのディナー」、⑤「お世話になったお宿・オークウッドスイーツ横浜」、⑥「大人散策@横浜」、⑦「「横浜中華街 京華樓 本館でのお食事」と言った記事も記載して折りますので、それぞれ併せてご参照頂けますと幸いです!)

【『華香源』@横浜中華街 の概要】

上記にも若干記載しましたが、鎌倉を満喫する2泊3派の旅(プラスα)」の後にお邪魔させて頂きましたのが、「『華香源』@横浜中華街」だった次第ですが、その日は、朝一で「鎌倉を満喫する2泊3派の旅(プラスα)」における拠点にさせて頂いた「大人宿・KKR鎌倉わかみや」をチェックアウトし「鎌倉七口の1つである『名越切通』」を超え、「逗子・葉山駅」から電車に乗り、京急で「杉田駅」まで参った後、ここで京浜東北線の「新杉田駅」に乗り換え、「石川町(元町・中華街)駅」から「横浜中華街」を目指した感じでした。上記の通り、何も調べず、決めた事は「好物の “黒酢酢豚” があって、直ぐに入れる、1番最初に出てきたお店に入る事」と言う事だけで、お邪魔させて頂いたのですが(実際には「華香源」にお邪魔する前に、条件にあったレストランもあったのですが、少々「店構え」がイマイチで、2つほどパスしましたが…)、結果は「大正解!」リーゾナブルで、美味しい本格中華を、お腹いっぱい頂戴する事が出来た次第です。「やっぱり、横浜中華街のレストランは、ある一定水準以上の店構えであれば、何処に入っても美味しいんだ!」と改めて思った次第です。

「華香源」位置関係は、横浜中華街でも西側のエリア(詳細は、最下部の地図でご確認ください)。駐車場は見当たらず、車であれば、近隣のコインパーキングの利用が必要になる認識で、基本は徒歩でのアクセスが一般的の様な印象です。店内は、1階と2階に席がある様で、1階の入り口付近の席を利用させて頂いた為、「”4名掛けのテーブル席 × 3″ & “2名掛けのテーブル席 × 2” 位@1階」だった記憶ですが(すいません、正確に覚えてません…) 、2階の状況は見えて折りません。つまり、1階部分だけの印象ですが、あまり広いと言う感じのお店ではなった認識です。また、お邪魔したのは、平日の早目のランチの時間帯(12時少し過ぎた位)で、店内は結構混んでおり、1階の最後のテーブル席に滑り込んだ感じでした…。

横浜中華街・華香源のメニュー

またメニューは、写真の通りで(一部見えにくい撮影ですいませんが…)中華料理店らしい充実したラインナップで、一品料理は、まずまずのお値段の様ですが、コース・セットは、かなりリーゾナブルな内容の印象。故に、「一番安い1980円/人のコース」に加え、お目当ての「黒酢酢豚」を注文しようと考えましたが、「ランチなので… 少し多いかな…」と言った感じで少々ためらいつつ、オーダーを取りに来た女性の店員さんと「ちょっと黒酢酢豚含め、どうしようかと考えているんです…」と話していると、「今日は雨だから、特別に『鶏肉とカシューナッツ炒め』を『黒酢酢豚』に変えてあげるよ!」と言ったお申し出…。「ラッキー!」と思い、感謝の意味を込めて「10年の紹興●のボトル」と、つまみの「三種の冷菜の盛り合わせ」を追加で注文申し上げた次第です。「ランチなので…」と少々考え混んでいましたが、「店員さんの心遣い」にそれが吹っ飛び上機嫌になりつつも、「悩んでないで、そのまま黒酢酢豚を含め、こーすでオーダーしていた方が安かった?」とも思ってしまった感じでもありました…。

【『華香源』@横浜中華街 でのお食事】

「一番安い1980円/人のコース」と「紹興●」・「三種の冷菜の盛り合わせ」をオーダーすると、早々に「コースの冷菜」・「三種の冷菜の盛り合わせ」、そして「紹興●」が運ばれてきました。まだ早い時間でしたので、少しだけ罪悪感を感じつつ、早々に「冷菜」をおつまみに「紹興●」を頂戴したのですが、「中華街にお店を構えるだけの事はある!」といった感じのお味。つまり「美味しい!」という事ですが、「中華系の冷菜」は「紹興●」によく合う!』と改めて実感した次第です。そして、「フカヒレスープ」・「エビチリ」・「小籠包」と配膳されてきました。どれも美味しく、「本格的な中華」と言った感じで、どれも満足のお皿で、更に「紹興●」が進んでしまった次第です。

横浜中華街・華香源のお料理

そして、元々のお目当てだった「黒酢酢豚」に加え、「麻婆豆腐」・「チャーハン」もしばらくの後、運ばれてきました。「黒酢酢豚」は大好物なので、他の中華レストランでも必ずと言って良いほど頂戴しますが、こちらの「黒酢酢豚」も他店に負けない美味しさでした。またチャーハンもパラパラ感を味わえる「中華レストランのチャーハン」と言った感じで、満足の一品だった次第です。

そして、それ以上に感激してしまったのは「麻婆豆腐」。素人なのでよくわかりませんが、「山椒」なのか「花椒」なのか、正直全く分かりませんが、「スパイスの風味」と「鼻に抜けつつ、痺れを感じる様な程よい辛さ」が絶妙で、「この麻婆、美味しい!」と思わず心の声が、口から漏れてしまった感じです…。あくまでも個人的な感想ですが、こちら「華香源」の一押しは「麻婆豆腐」だと、勝手に想像してしまった感じで、「おすすめしたいお皿 No.1@華香源 = 麻婆豆腐」だと思った感じでした…。

全てのお皿に満足しましたが、その中でも特質すべき美味しさだったのは、上記の通り「麻婆豆腐」勿論「黒酢酢豚」も黒酢の酸味と少し甘さが勝った絶妙のバランスに仕上がっていた認識のお中々お料理でしたが、「麻婆豆腐」は、更にその上を行く感じのお皿だと思った次第です。コースのお料理は「全8品」で、ここに「冷菜三種」を加えてしまったので、「ランチにしてはかなりの量」であったはずですが、それぞれのお料理が大変美味しかったためか、全て完食。大満足の内にお店を後にしました。

【最後に】

以上が、スパイス(山椒? 花椒?)の効いた “麻婆” がおすすめの『華香源』@横浜中華街を紹介した内容になります。

お会計は、途中ソフトドリンクも追加した為、1万円弱で、クレジットカードの利用はできませんでしたが、PayPay は利用可能でした。ランチとしては贅沢な金額ですが、大満足の「麻婆豆腐」を含む「合計8品」&「冷菜3種盛」に、「紹興●のボトル」と「ソフトドリンク」まで頂戴した内容を考えれば、かなりリーゾナブルな印象でした。お腹いっぱいの大満足でお店を後にして、元町中華街駅から森林公園行の電車一本で、川越に帰宅した次第です。電車では爆睡状態で、気づいたらふじみ野駅を過ぎたくらいの感じでした…。

鎌倉を満喫する2泊3派の旅(プラスα)」の最後の〆としてお邪魔した「華香源@横浜中華街」ですが、
別記事記載の鎌倉関連では、『「鎌倉」ってどんな都市?その歴史は?』、『鶴岡八幡宮の大人散策情報』、『鎌倉五山筆頭・建長寺の大人散策情報』、『鎌倉大仏で有名な高徳院の大人散策情報』、『長谷観音・あじさいで有名な長谷寺の大人散策情報』、『鎌倉宮/永福寺跡の大人散策』、『鎌倉七口・鎌倉の切通しを大人散策』、『大人の宿:「KKR鎌倉わかみや」の宿泊情報』、『大人レストラン:松原庵で美味しいお蕎麦のコースを満喫』と言った内容でそれぞれ記載しており、

古都・鎌倉 2泊3日の旅で頂戴した御朱印

また横浜関連では、「横浜と言う街の歴史(由来)とその概要」、「1泊2日の横浜小旅行の全体図(サマリ版)」、「三渓園での大人散策」、「屋形船でのディナー」、「お世話になったお宿・オークウッドスイーツ横浜」、「大人散策@横浜」、「「横浜中華街 京華樓 本館でのお食事」と言った記事も
記載して折りますので、それぞれ併せてご参照頂き、「華香源@横浜中華街」でのお食事も併せてご検討いただければと思う次第です

1泊2日の横浜小旅行の際に撮影した横浜の夜景

ちなみに、居住地が川越の為、川越市内とその周辺の大人レストランにつき、別記事にて一覧で紹介しておりますので、併せてご参照頂けますと幸いです。

TOP Pageへ or ブログ内関連情報タグ一覧へ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA