【はじめに】
こちらのページでは、「『日本神話における代表的な天地開闢の神々の一覧とその分類』、更には『国生み神話』に関する『超(もしかしたら超超)概要』とそれに関する個人的考察を共有」させて頂きます。
「日本神話」のベースとなっている 「古事記・日本書紀」をお読みになられた事がある方であれば、イメージ付くかもしれませんが、 私の場合、日本神話の理解にあたっては「神様の名前」が中々「固有名詞」として頭に入ってこず、そもそも漢字も難しく、誰と誰がどんなつながりになっているのかを理解する事に大変な労力を感じた記憶があります。古事記も、日本書紀も現代語訳で販売している本を購入し読んだ事はあるのですが…。はっきり言って「意味不明」…。ほとんど理解できなかった経験があります。それが故に「漫画版の古事記・日本書紀」を購入し再度チャレンジしましたが、「少しは読めましたが、『理解した』と実感を持つ」には至りませんでした…。私のCPUの問題なんでしょうが…。
しかし日本人として「日本神話は『”超” 概要で良い』ので知っておきたい!」と思い、様々Webや書籍を駆使して調べ、「”超” 概要」をようやく昨今理解できて来た次第です(理解と言う言葉を使うにはおこがましい感じもしているレベル感ですが…)。そして思った事は「古事記・日本書紀を(現代語訳であっても)直接読んで理解するよりも、先に概要や前提を抑えてから読んだ方が、普段読み慣れていない文章で、且つファンタージー的なイメージしにくい日本神話なので、格段に理解しやすくなる…」という事です(まっ繰り返しで、私のCPUレベルの話かもしれませんが…)。
尚、先に「日本神話の全体図」をご覧になってから、個々の神話に入る方がイメージしやすい可能性もありますので、「先に全体図を確認されたい方は、こちらのリンク」よりご確認ください。
本ブログでは、そんな私のCPUレベルで理解(?)した(かもしれない)「日本神話」の「”超” 概要」をいくつかのフェーズに分けて記載させて頂こうと思った次第で、その中から、こちらのページでは「『日本神話における代表的な天地開闢の神々の一覧とその分類』、更には『国生み神話』に関する『超(もしかしたら超超)概要』とそれに関する個人的考察を共有」させて頂こうと思います。
(尚別ページにて、①日本書記 vs 古事記 (日本書紀とは? 古事記とは? 日本神話とは?) 、②天地開闢の神々の分類と国生み (別天津神・造化三神・神世七代・天津神・国津神とは?) 、③天照大御神 vs 須佐之男命 (黄泉国神話と天照大御神 vs 須佐之男命の誕生・誓約の神話とは?)、④アマテラスが岩屋れる「天岩屋神話」とは? (天孫降臨神話への序章?)、⑤「スサノオによるヤマタノオロチ退治の神話」とは?、⑥大国主関連の神話 (因幡の白兎& その後(スサノオの住む根国訪問)・国作り神話とは?)、⑦大国主関連の神話 (国譲り神話とは?)、⑧天孫降臨とは?、⑨ニニギと息子2人(海幸彦・山幸彦)ってどんな人?、⑩神武東征とは?、⑪ヤマトタケル(日本武尊)ってどんな人?、⑫日本神話の全体図を勝手に理解、⑬日本神話の全体図から “メッセージ” と “リアリティの程度” を妄想、⑭天皇家の「欠史八代」って何?、⑮神話の時代から天皇家の家系を三種の神器って何?、と言った内容でそれぞれ記載しておりますので、併せてご参照頂けますと幸いです)
【日本神話に登場する代表的な天地開闢の神々とその分類(神話に登場する神々の早見表も…)】
上記に記載しました通り、「日本神話における天地開闢の神々の理解とその分類は難解」だと個人的には思っています。多くの神様、しかも難しい漢字で名称も頭に入ってこない神様が、特に「天地開闢」の段階では、表れては消え、消えたと思えば、別の神話でまた出てくる…。「超概要」を理解する上で、「全ての神様」を頭に叩き込む必要は必要ないかもしれませんが、『「どんな代表的な神様」がいて、「その神様は何の神話に出てくる、どんなカテゴリの神様」で、「どんな役割」を持っているのか』は、理解しておかないと、超概要であっても日本神話その物を理解できないと思います。言い換えれば、『「どんな代表的な神様」がいて、「その神様は何の神話に出てくる、どんなカテゴリの神様」で、「どんな役割」を持っているのか』をがわかると、「格段に日本神話の理解度合いが向上する」と思っている次第です。
と言う訳で…、ではありませんが、以下に『日本神話に登場する代表的な神々を「できる限り、でも多すぎないよう列挙」し、その神様が「どんなカテゴリの神様」で、「どんな特徴」を持っていて、「どの神話に登場する神様」なのかをマトリックスにまとめた一覧とその変遷』を共有致します。恐らくですが、「『いくつかの神話を聞いた(読んだ)事がある方』であれば、『いまいち日本神話の全体が見えない方』でも、そのつながりが見え始める」のでないかと思っております。
見て頂いた表のとおりですが、ポイントをまとめますと以下になる認識です。尚、神話の内容も若干入るので、別記事を参照しつつお読み頂けますと幸いです。
- 天地開闢 : 神は「別天津伸(5柱)」から始まり、特にその最初の3神を「造化三神」と言い、「別天津神」に続く神々は「神世七代」の神々で、最初の2神(2代)は「独神」であるが、それ以降の「5代・10神」は「男女二伸の対偶神」である
- 「神世七代」の「最後の男女二伸の対偶神・イザナギ / イザナミ」により、日本の国土が形成され(国生み神話)、「黄泉国神話」を経て、「イザナギ」から生まれた3柱(天津神:アマテラス(天照大御神;太陽の神)・ツクヨミ(月読命;月の神)・スサノオ(須佐之男命;海原の神))を「三貴子」と言う(=イザナギが黄泉国から戻り、黄泉の汚れを落とした時に、三柱(三貴子)が生まれた)
- アマテラス(天照大御神)は、「天津神」(高天原(天上の国?)にいるの神々)の代表に、スサノオ(須佐之男命)は、高天原を追放され葦原中国(地上の国?)に行って「国津神」の祖となった
- 「国津神」になったスサノオ(須佐之男命)の子孫であるオオクニヌシ(大国主)は、「国作り」の後「国譲り」を行って、「天津神」に国(地上国?)を譲り、アマテラス(天照大御神)の子孫「ニニギ(瓊瓊杵尊)」の「天孫降臨」につながる
- 「ニニギ(瓊瓊杵尊)」の子孫(曾孫?)の「神武天皇」は「神武東征」の後、初代天皇になった
ものすごい大雑把な内容ですが、『「日本神話に登場する代表的な神々」と「その神話の流れ」を(超)簡単に記載』すると上記の感じになる認識です。
【「国生み神話」とは】
上記非常に大雑把ではありますが、『「日本神話に登場する代表的な神々」と「その神話を簡単に説明」』させて頂きましたので、こちらの段落では「イザナギ / イザナミ」による「国生みの神話」を少しだけ見ていきたいと思います。
上記記載の通りですが、「神世七代」の「最後の対偶神・イザナギ / イザナミ」は、「日本と言う国土」を生み、「三貴子」と呼ばれる「天津神」の始まり「アマテラス(天照大御神)」と「国津神」の始まりスサノオ(須佐之男命)を生んだ神様です。違う言い方をすると、まだまだ神々の神話の世界の話が続きますが『「より現実的なフェーズに入ってくるタイミングの象徴となる神」が「イザナギ / イザナミ」』と言う理解をしている次第です。
特に以下、「イザナギ / イザナミ」が生んだ「国土」を拝見すると、現在でも知っている地域になるので、理解の度合いも、かなり腹落ちしてくるのでないかと思う次第ですが、皆様はどの様に感じられますでしょうか?
恐らく多くの方が同じような感想だと思いますが、私の感じた事は「やっぱり、当時の日本と言う国の国土(テリトリー?)の印象は、だいぶ『西側に偏っている』んだな…」と言う事です。ご承知の通り、日本と言う国で最も広い陸地は「本州」ですが、その誕生は、最初に生んだとされる8島:大八島国の中で最後の8番目で、イの一番に名前が挙がるのは、淡路島。また面積においては、圧倒的に狭い隠岐島・壱岐島・対馬・佐渡島と言った日本海側の島々もしっかり記載されていますし、大八島国の後に生んだと言われる6島は、全て西日本の瀬戸内海から九州周辺の島…。「この背景には、何があるんだろう…」と思ってしまうのは私だけでしょうか?
【「天地開闢の神々の分類と国生み神話」に関する勝手な考察】
上記、「天地開闢の日本神話における神々の一覧 / 分類」・「国生み神話において『イザナギ/イザナミ』が生んだ日本の国土」を見てまりましたが、私の中では以下の妄想が駆け巡ってしまった次第です。
- 国生み神話で、多くの日本海の島々が登場している事・西日本に偏りがある事から見て、元々天津神がいる(いた)「天上の国」は、(中国大陸か、朝鮮半島か、九州か、それともそれ以外かは別にして)「元々は、大陸(側)をイメージした」と推測でき、「大陸(側)からの一族が直接 or 日本のどこかに土着した後、領土拡大(侵攻?)を行い日本と言う国の土台が始まった」と考えるべきでは?
- 古事記・日本書紀が編纂された時代背景を考えると「統治者としての天皇の正当化」を強調したい意図を感じる(「そもそも日本の国土は、天津神の祖が作ったんです!」って感じで…)
- 多くの天津神が登場し、その天津神は「そもそも国土を作った神」という事にとどまらず、「世界を作った神」の系統であると言っている
- 国津神の始まりとされる「スサノオも、元々は天津神」と言っている
- 国之常立神(大地を神格化した神)、豊雲野神(豊穣な大地を神格化した神)、伊邪那岐神・伊邪那美神(国生みの神)、アマテラス(天照大御神:太陽神)、ツキヨミ(月読命:月神)等々の様々な自然に関連した神々が登場する事を見ると「日本人の持つ『八百万の神々』の発想」の根源は、まさにここにある
つまり、『現在の日本は、「元々大陸からの一族が、直接 or 一旦日本(の西側のどこか?)に土着た後、領土拡大(侵攻?)により始まった国かもしれない」が、「八百万の神々を信じている日本人のアイデンティティの源泉」は、この「古事記・日本書紀をベースにした日本神話」にある』と思ってしまった次第ですが、皆様はどの様な感想をお持ちになられましたでしょうか?
【最後に】
以上が、「『天地開闢の日本神話における代表的な神々の一覧とその分類』、更には『国生み神話』に関する『超(もしかしたら超超)概要』とそれに関する個人的考察を共有」させて頂いた内容になります。
『日本と言う国の始まりは、日本の国土内に起因するというよりは、一旦「日本に土着した後のケース」も含めて、「大陸からの侵攻」によって始まった』という、勝手な理解(妄想?)を記載させて頂きましたが、皆様はどの様に思われましたでしょうか? 若干非国民的な考察と捉える方もいらっしゃるかもしれませんが、少なくとも『日本人のアイデンティティは、この「古事記・日本書紀を基本ベースにした日本神話」にある事は間違いなさそう』と思ってしまい、引き続き、個々の日本神話の内容の考察をしていきたいと思ってしまった次第です。
本ブログでは別ページにて、①日本書記 vs 古事記 (日本書紀とは? 古事記とは? 日本神話とは?) 、②天地開闢の神々の分類と国生み (別天津神・造化三神・神世七代・天津神・国津神とは?) 、③天照大御神 vs 須佐之男命 (黄泉国神話と天照大御神 vs 須佐之男命の誕生・誓約の神話とは?)、④アマテラスが岩屋れる「天岩屋神話」とは? (天孫降臨神話への序章?)、⑤「スサノオによるヤマタノオロチ退治の神話」とは?、⑥大国主関連の神話 (因幡の白兎& その後(スサノオの住む根国訪問)・国作り神話とは?)、⑦大国主関連の神話 (国譲り神話とは?)、⑧天孫降臨とは?、⑨ニニギと息子2人(海幸彦・山幸彦)ってどんな人?、⑩神武東征とは?、⑪ヤマトタケル(日本武尊)ってどんな人?、⑫日本神話の全体図を勝手に理解、⑬日本神話の全体図から “メッセージ” と “リアリティの程度” を妄想、⑭天皇家の「欠史八代」って何?、⑮神話の時代から天皇家の家系を三種の神器って何?、と言った内容で、日本神話の超概要を記載して折りますので、それぞれの物語を上記考察(妄想?)も踏まえつつお読みいただくと、日本神話(≒古事記・日本書紀)をもっと楽しむ事が出来るのでないかと思います。そしてその思いと共に、神社巡りをされると、有意義な大人散策を遂行できるのでないかと(勝手に)思っている次第ですので、別記事も併せてご参照頂けますと幸いです。
尚本ブログでは、諏訪大社や熱田神宮、大宮氷川神社、川越氷川神社、川越喜多院、日光の二社一寺、久能山東照宮、浅草寺、深大寺、神田明神、大國魂神社等々、有名何処の神社仏閣に加え、日本三大怨霊 / 日本三大八幡 / 神社の社格 / 神社のカテゴリー分類と言った内容に関する考察の記事も記載しております。以下に、本ブログで記載した(一部記載が追い付いていない神社仏閣もありますが…)祭神の系統や社格(神社)や宗派(仏閣)といった切り口で、マトリックス上にまとめた一覧表を共有させて頂きますのでご参照頂けますと幸いです。また、今後調査や訪問を行い、本ブログで記載していきたいと思って折りますので、「更新中」である事を予めご容赦頂けますと幸いです(画像では見にくいので、クリック頂くとpdfのファイルが開く様になっております)。