大国主

【更新中/準備中】

【はじめに】

こちらのページでは、「国津神の神話:大国主関連の因幡の白兎 & その後(スサノオの住む根国訪問)・国作りの神話に続く『国譲りの神話』を中心に、どんな神話であるか、”超” 概要を抑えつつ、他の神話との関連性も含め考察」をさせて頂こうと思います。

尚、先に「日本神話の全体図」をご覧になってから、個々の神話に入る方がイメージしやすい可能性もありますので、「先に全体図を確認されたい方は、こちらのリンク」よりご確認ください。

皆様は、『大国主関連の神話である因幡の白兎 & その後(スサノオの住む根国訪問)・国作り、そして国譲りの神話』はご存じでしょうか? 本ブログ別記事で、「天照大御神(アマテラス)と須佐之男命(スサノオ)の誓約の神話」から、天津神系の神話では「アマテラスが岩屋(岩戸)に籠ってしまう天岩屋(天岩戸)の神話」になりますが、国津神系の神話ではスサノオのオロチ退治の神話」になります。この「スサノオのオロチ退治の神話」に続く国津神系の神話が「大国主関連の因幡の白兎・国作り・国譲りの神話」と理解しておりますので、「スサノオが作った国を大国主が受けたが、その国は天津神に献上された」と理解できる次第です。言い換えると、大国主がスサノオから国の統治を引き継いでから天津神に国を渡すまでの大国主を主役にした神話」と理解できる次第です。

こちらのページでは、そんな期間にあたる日本神話で、因幡の白兎 & その後(スサノオの住む根国訪問)・国作り」に続く大国主関連の神話「国譲りの神話に付き、記載させて頂こうと思います。すなわち、「国津神の神話:大国主関連の因幡の白兎 & その後(スサノオの住む根国訪問)・国作りの神話に続く『国譲りの神話』を中心に、どんな神話であるか、”超” 概要を抑えつつ、他の神話との関連性も含め考察」をさせて頂こうと思います。

(尚別ページにて、①日本書記 vs 古事記 (日本書紀とは? 古事記とは? 日本神話とは?) ②天地開闢の神々の分類と国生み (別天津神・造化三神・神世七代・天津神・国津神とは?)③天照大御神 vs 須佐之男命 (黄泉国神話と天照大御神 vs 須佐之男命の誕生・誓約の神話とは?)④アマテラスが岩屋れる「天岩屋神話」とは? (天孫降臨神話への序章?)⑤「スサノオによるヤマタノオロチ退治の神話」とは?⑥大国主関連の神話 (因幡の白兎& その後(スサノオの住む根国訪問)・国作り神話とは?)⑦大国主関連の神話 (国譲り神話とは?)⑧天孫降臨とは?⑨ニニギと息子2人(海幸彦・山幸彦)ってどんな人?⑩神武東征とは?⑪ヤマトタケル(日本武尊)っどんな人?⑫日本神話の全体図を勝手に理解⑬日本神話の全体図から “メッセージ” と “リアリティの程度” を妄想⑭天皇家の「欠史八代」って何?⑮神話の時代から天皇家の家系を三種の神器って何?、と言った内容でそれぞれ記載しておりますので、併せてご参照頂けますと幸いです)

【大国主関連の神話である「国譲りの神話」ってどんな神話?】

まずは「国譲りの神話」の概要から抑えさせて頂きます。

スサノオから引き継ぎ、天津神の協力を得つつ、大国主が完成させた「国(≒日本)」ですが、天津神の最高神・天照大御神(アマテラス:伊勢神宮祭神)の意向により遣わされた使者・建御雷神(鹿島神宮の祭神)と天鳥船神 or 経津主神(香取神宮の祭神)が、大国主に「大国主が作った国を譲れ!」と迫った話と、超概要を理解しております。今少し内容を見ると以下の理解になる認識です。

高天原(天上の国?)に住む天照大御神は、建御雷神(鹿島神宮の祭神)と天鳥船神 or 経津主神(香取神宮の祭神)を葦原中国(地上の国?)に遣わし、大国主神(出雲大社の祭神)に「この国は天照大御神の子孫が治めるべき」と『国譲り』を迫った。
大国主神は、先に自身の息子2人に訊ねるよう言った。1人の息子・事代主神(美保神社(松江)の祭神)は、承諾したが、もう1人の息子・建御名方神(諏訪大社の祭神)は、「力競べをしようではないか」喧嘩を吹っかけてきたので、建御雷神(鹿島神宮の祭神)は、手を “つらら” に、更には剣に変化させ、更に建御名方神(諏訪大社の祭神)の手を掴み、若い葦を摘むように握りつぶして放り投げた(相撲の起源とも…)。たまらず、建御名方神(諏訪大社の祭神)は、逃げ出したが、建御雷神(鹿島神宮の祭神)は、諏訪まで追い詰めた。すると、建御名方神(諏訪大社の祭神)は「この諏訪の地から出ない事」を条件に許しを請い、建御雷神(鹿島神宮の祭神)に降参した。
その後、
建御雷神(鹿島神宮の祭神)は、出雲に戻り、大国主神に再度尋ねると「二人の息子が天津神(天照大御神)に従うのなら、私もこの国を天津神に差し上げます。その代わり、私の住む所として、天津神の御子が住むのと同じくらい大きな宮殿を建てて下さい。そうすれば私も、私の家臣も従いましょう」と承諾したので、大国主神のために宮殿(16丈(48m)説の古代本殿(32丈(96m)説もあるらしいですが…))を出雲に建て大国主を祭った(=出雲大社)。

簡単に私の理解を言ってしまうと、大国主(国津神)は、天照大御神(天津神)に、自身が治める国を差し出す様に迫られ、自身の回答は先送りした上で息子たちに先に聞くよう依頼し、結果、息子1人は承諾し、もう1人の息子は屈服させられたので、自身の住まいと権威を保証する事を条件に、国を譲った」という事と理解しています。なんとも日本人らしい姿にも見えますし、もうちょっと頑張ってもいいんじゃないか…、とも思いますが、これは神話の世界の話。実際の状況を勝手に妄想すると以下「考察」の様になると思っております。

【大国主に関する神話「国譲り神話」の考察】

上記、「国譲り神話」の概要を抑えさせて頂きましたので、こちらの段落では、この神話「国譲り神話」に関する「個人的考察」を以下に記載させて頂きます。

  • 大国主(オオクニヌシ)が治めていた国:
  • 建御雷神(鹿島神宮の祭神)と天鳥船神 or 経津主神(香取神宮の祭神)と言う使者:
    • 「元々は大陸からの侵略者一族で九州(高千穂付近?)を拠点にしていた」と見た方が適切と思え、オオクニヌシの本拠地:出雲?」をまずは抑えた上で(個人的には、「奈良」の様な気もしていますが…)、そのままオオクニヌシを討って国盗りをする事も出来たが、未来の統治(統治者変更後の民衆の反応)も踏まえ、また、かなりの広範囲に広がるオオクニヌシの家臣達の攻撃も踏まえ、「『人質』の意味も含めて討つ事はせず、『国を譲れ!』と迫った(脅した)」
  • 事代主神(美保神社(松江)の祭神)の考え:
    • オオクニヌシの息子の一人・事代主神は、「親方である『オオクニヌシ』が捕縛されている以上、これ以上の戦は不要と戦闘はせず、国譲りを容認」し、軍門に下った
  • 建御名方神(諏訪大社の祭神)の行動:
    • もう1人のオオクニヌシの息子・建御名方神は、怪力と言う話が伝えられている以上「武闘派」と認識できる事から、オオクニヌシの国における国土開発の最前線である諏訪を治めていたと推察。そんな中、建御雷神(天上国からの使者=大陸からの侵攻者の一人)が諏訪まで攻めてきた為、それに応戦した上で、出雲(個人的には奈良)でオオクニヌシが捕らわれてい事を知って、軍門に下ったまた戦力的にも、「建御名方神方=力自慢は揃っていたが、武器は製鉄が盛んな出雲から離れていたため、現地調達した黒曜石(諏訪は黒曜石の産地)を利用した旧来の物」vs「建御雷神方=神話に剣が登場する事から「剣」等の鉄製の最新武器を利用した物」と言った構図に思え、純粋な力比べではなく、武器の性能からも見て、建御雷神方圧倒的有利だったと推察

  • オオクニヌシ(国津神方)の決断:
    • 自身は捕らわれ、家臣団(息子たち)も軍門に下ったので、「これ以上の戦いは意味もなく不要」と理解し、自身と家臣の命、それぞれ権威、地域の安定性(=地域を戦に巻き込まない)を守る戦略で交渉した(「私の住む所として、天津神の御子が住むのと同じくらい大きな宮殿を建てて下さい。そうすれば私も、私の家臣も従いましょう」につながる)。
  • 天照大御神(天津神方)の決断:
    • 侵略する側である天津神方としては、いきなりの侵略で国を治めようとしても、民衆が納得しない可能性もあるので、これまで国を治めてきたオオクニヌシ方を神として祭り(国津神)、『「奪ったのでなく、譲られたのです!」と大義名分を作った』方が今後の統治において得策と考え、自信達は「天から来た『天津神』」、オオクニヌシ達は「元々国を治めていた『国津神』」という事にして、天津神国津神の境を作りつつ(=国津神天津神の配下となる)、和合のポリシーで協力して日本と言う国を作っていく道を選んだ

元々は大陸からの侵略者で九州(高千穂付近?)を拠点にしていた(天津神)方は、それまでの日本の統治者・オオクニヌシ(国津神)方を抑える事で、その家臣団も抑え込むが、オオクニヌシ方も神(国津神)として祭る事で、以降の統治を盤石なものにしていった」と理解した次第です。言い換えると、オオクニヌシの祖先(父?)の素戔嗚宇(スサノオ)は、天津神国津神になった神(すなわち、元々は天津神)として有名ですが、それも怪しいと思われ(後に『実はスサノオが天津神だった事にした?』)、「元々大国主の祖先(スサノオ)は、天津神でなのだから、現在国津神のオオクニヌシに代わって、天津神が日本を治めても問題ないよね!」、「それに大国主が作った国だって天津神の多大な援助でなしえたものでしょ!」といったメッセージが隠れていると思ってしまった次第で、オオクニヌシ(国津神)の子孫は、天照大御神(天津神)の子孫で『「初代天皇の神武天皇」と婚姻関係にある』事まで踏まえると、天津神方は、相手を殲滅する完全征服を狙っていたのではなく、『できる限り平和的な侵略』を望んでいたのでないか」とも思ってしまった次第です(ただ、国譲りの舞台は、出雲でなく奈良だと個人的には思っていますが…)。

【最後に】

以上が、「国津神の神話:大国主関連の因幡の白兎 & その後(スサノオの住む根国訪問)・国作りの神話に続く『国譲りの神話』を中心に、どんな神話であるか、”超” 概要を抑えつつ、他の神話との関連性も含め考察」させて頂いた内容になります。

天津神方は、相手を殲滅する完全征服を狙っていたのではなく、『できる限り平和的な侵略』を望んでいたのでないかといった考察(妄想?)』をさせて頂きましたが、皆様は、どの様に感じられましたでしょうか? 同時に思った事は、「大国主関連の神話 (因幡の白兎& その後(スサノオの住む根国訪問)・国作り神話とは?)」の記事で触れたのと同じ様に「国作りを遂行したのは大国主だが、元々天津神の力があったからこそ、大国主は国作りを完遂できたんだから、天津神がこの国(=葦原中国=地上国?)を治める事は当然だよね」と言っている様にも思えてしまった次第です…。そして、「国津神方が天津神方に国を譲った」という事は、次に来る神話は「天孫降臨の神話」。引き続き妄想していきたいと思いますが、やっぱりこの国譲り時点での大国主の拠点は、『国作りを完成させた・奈良』に思えるので、『出雲は元々の領地に戻された場所』に思えてしまう」次第ですが…

尚別ページにて、①日本書記 vs 古事記 (日本書紀とは? 古事記とは? 日本神話とは?) ②天地開闢の神々の分類と国生み (別天津神・造化三神・神世七代・天津神・国津神とは?)③天照大御神 vs 須佐之男命 (黄泉国神話と天照大御神 vs 須佐之男命の誕生・誓約の神話とは?)④アマテラスが岩屋れる「天岩屋神話」とは? (天孫降臨神話への序章?)⑤「スサノオによるヤマタノオロチ退治の神話」とは?⑥大国主関連の神話 (因幡の白兎& その後(スサノオの住む根国訪問)・国作り神話とは?)⑦大国主関連の神話 (国譲り神話とは?)⑧天孫降臨とは?⑨ニニギと息子2人(海幸彦・山幸彦)ってどんな人?⑩神武東征とは?⑪ヤマトタケル(日本武尊)っどんな人?⑫日本神話の全体図を勝手に理解⑬日本神話の全体図から “メッセージ” と “リアリティの程度” を妄想⑭天皇家の「欠史八代」って何?⑮神話の時代から天皇家の家系を三種の神器って何?、と言った内容でそれぞれ記載しておりますので、併せてご参照頂けますと幸いです。

また、本ブログでは、諏訪大社熱田神宮大宮氷川神社川越氷川神社川越喜多院日光の二社一寺久能山東照宮浅草寺深大寺神田明神大國魂神社等々、有名何処の神社仏閣に加え、日本三大怨霊 / 日本三大八幡 / 神社の社格 / 神社のカテゴリー分類と言った内容に関する考察の記事も記載しております。以下に、本ブログで記載した(一部記載が追い付いていない神社仏閣もありますが…)祭神の系統や社格(神社)や宗派(仏閣)といった切り口で、マトリックス上にまとめた一覧表を共有させて頂きますのでご参照頂けますと幸いです。また、今後調査や訪問を行い、本ブログで記載していきたいと思って折りますので、「更新中」である事を予めご容赦頂けますと幸いです(画像では見にくいので、クリック頂くとpdfのファイルが開く様になっております)。

TOP Pageへ or ブログ内関連情報タグ一覧へ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA