備中松山城

【はじめに】

こちらのページでは、「本ブログ別記事で紹介いたしました『現存12天守唯一の山城 & 日本三大山城備中松山城』を実際に訪問させて頂きましたので『備中松山城における大人散策』の報告」をさせて頂こうと思います。

別記事で紹介させて頂きまた「備中松山城」「雲海に浮かぶ天空の城」として有名ですが、2024年9月、お邪魔させて頂く事がきました! 残念ながら「雲海に浮かぶ天空の城」を拝見する事は出来ず、9月にもかかわらず、35度くらいの暑さの中の登城となりましたが、さすが『現存12天守唯一の山城 & 日本三大山城備中松山城』で、圧巻のお姿。大満足の訪問となった次第です。その時に撮影した写真を含め「備中松山城大人散策の様子」を以下、共有致します!

(尚、今回の「備中松山城の大人散策」は、「姫路・岡山を巡る5泊6日の旅」の中でお邪魔させて頂きました。つまり、世界遺産 & 国宝・姫路城」・「姫路城お隣の庭園群・好古園」・「姫路でのお宿・モントレ姫路」・「唯一の山城の現存天守・備中松山城」・「ベンガラの街並みが魅力の吹屋での大人散策」・「備中松山での拠点宿で、一軒貸しのお宿天籟」・「白壁の街並みが魅力の倉敷美観地区の大人散策」・「日本三名園に加須言えられる岡山後楽園」・「宇喜多氏・小早川氏・池田氏の居城として有名な形岡山城」・「岡山での拠点宿・吉備の湯ドーミーイン岡山・「岡山のおすすめレストラン:焼肉ダイニング HACHIYA」等も記載して折りますので併せてご参照頂けますと幸いです)

【備中松山城大人散策を大人散策 @2024年9月】

別記事で「備中松山城における大人散策のプランニング」を紹介させて頂いた際、以下の様に記載いたしました。

  • 備中松山城の見所
    • 現存天守:これは絶対に外れないと思います!
    • 現存する二重櫓:これも現存と聞くと外してはいけないポイントと理解しました
    • 現存する石垣:写真を拝見する限り「乱積/打込接」の石垣がメインに思えましたので、城内の大人散策でじっくり楽しみたいと思いました
    • そして出来る事なら「雲海に浮かぶ天空の城」も、神頼みをしつつ挑戦すべきと、強く思った次第です!

簡単に言ってしまえば、「現存12天守の天守は勿論、同じく現存する二重櫓も堪能する、②山城の迫力ある石垣の迫力を感じ堪能する、③できる事なら「雲海に浮かぶ天空の城」を拝見する」3点をポイントに訪問させて頂こうと思った次第です。結果から記載しますと、①・②は想像以上の物で120%満喫できたのですが(自然石と人口の石垣のコラボするスポットもありましたし)、③は運(ウン)にも雲(ウン)にも恵まれず、拝見する事はできませんでした。しかし、「備中松山城の周囲の遺構」を拝見でき、「猫城主:さんじゅーろー」にもご挨拶でき、そして「城郭から高梁の街並みの景色」も堪能できた大満足の登城になった次第です。以下にその具体的な内容を記載いたします。

備中松山城Map( 高梁市公式ホームページ :https://www.city.takahashi.lg.jp/soshiki/9/kankopanfu.htmlより)

■スタートは宿泊先の「天籟」

前日は、姫路から備中高梁に移動し、「備中松山城の城下町と認識する『石火矢町 ふるさと村』付近の大人散策」を楽しんで、「江戸時代後期の豪商の邸宅をリノベーションした1棟貸しのお宿・天籟」に宿泊しました。「実際に山道を登って登城したい願望(=天籟から南側の山道を登る)」と「雲海に浮かぶ天空の城を拝見したい願望(=タクシーで雲海展望台まで行って北側から登城)」の両方の願望があった為、「当日朝の空模様の状況で、『雲海に浮かぶ天空の城』が見れる可能性がありそうなら、タクシーバージョンで行くが、そうでなければ、天籟から南側の山道を登る」と決め、当日は6時位に起床。早々にお宿から備中松山城方面の山を見ると「雲はあるものの雲海は厳しそうで、その日は9月にも関わらず猛暑日予想」。「『雲海に浮かぶ天空の城』は厳しい…」と判断し、暑さを少しでも避ける為、7:30位には、宿泊先である「天籟」をスタートしました。

詳細の位置関係は、最下部の Map をご参照頂きたいのですが、「天籟」のすぐ近くから備中松山城に延びる「城下通り」があるので、その道(坂)を登り始め、「「方谷の道」第八碑」を過ぎ、10分もしないで「備中松山城に続く山道の登城路の入口(中州公園の手前)」が出てきました。ここで橋を渡り山道側に入って、本格的な登城開始です。

山道を天守までハイキング

備中松山城に続く「山道の登城路の入口(中州公園の手前)」から、本格的な登城を開始すると、早々に「三島中洲旧宅虎口渓舎跡」の看板があり、その先に「山道の登城路」が続いています。整備された、普通に山道の斜面の道で歩きやすかったですが、この日は非常に蒸し暑く、それなりに大変な登城となり、途中「大石内蔵助腰掛け石」を拝見し、「天籟」から30分程で(8時位には)、「ふいご峠駐車場」に付きましたが、その時すでに汗だくでした。

「ふいご峠駐車場」は、車でいらっしゃる方が車を停める事が出来る、10-15台位のスペースのあるエリアと認識しておりますが、まだ早い時間だったせいか、駐車している車はなく、人もおらず、自販機や休憩スペースもありましたので、一旦ここで水分補給 & 小休止。一息入れて再び登城を開始しました。「ふいご峠駐車場」からの道は、更に整備が進んでいる様で、斜面も少しなだらかになっている様に感じられる道で、途中「中太鼓櫓跡」を拝見しつつ、そこからの「備中高梁市街地の眺望」等を楽しみつつ進むと、「ふいご峠駐車場」から10-15分程度で、備中松山城の中枢への入口「大手門跡」に到着しました。

この付近は、高さのある石垣もあり、そこから延びる登城路と高い石垣を見上げる光景は「圧巻の城構え」といった印象迫力の何段にも連なる石垣狭間を備えた土塀を楽しみつつ、そしてお城があった当時のイメージを「櫓跡」や「各曲輪」からイメージしつつ広い登城路を登っていくと、直ぐに「二の丸跡」に付きます。この場所は、よく備中松山城を紹介する写真が撮られるスポット。早々に備中松山城の「本丸南御門」・「五の平櫓」と共に現存12天守である「天守」を写真に収めた次第です。しかし、この「二の丸跡」に到着したのは、8:30時過ぎ。言い換えると、宿泊先の「天籟」から1時間ちょっとで「二の丸跡」まで来れた次第ですが、本丸の開館は9時からとの事。であれば、『「天守」を拝見した後に参ろうと思っていた「大松山つり橋」を先に見に行こう』という事で、本丸の脇を抜け、「大松山つり橋」へ向けて再び大人散策を開始した次第です。ちなみに、訪問前は、写真で拝見する限り「乱積/打込接」の石垣がメインに見えましたが、現地の説明看板には「野面積」の石垣との説明看板がありました…。それなりに加工されている様にも見えるので「乱積/打込接」の石垣に見えてしまいますが…。まだまだ勉強不足の様です…。

天守の前に大松山つり橋まで

「備中松山城」の本丸開館前に目指した「大松山つり橋」ですが、「本丸」~「大松山つり橋」間は、往復で30分強でした。「二の丸跡」から「本丸」の脇を抜けつつ「本丸東御門」・「二重櫓」・「後曲輪跡」等を、圧巻の石垣(勝手に「日本三大岩山城」に選出した「苗木城」を連想させる “自然石と人口の石垣がコラボ” しているスポットもありました)と共に拝見しつつ歩を進めると、「水の手門跡」の石柱辺りから下りの山道になっており「土橋」に続いていました。途中道しるべの標柱があったので、これを目印に「天神の丸跡(=天神社跡?:石組みの土台が残ってました)「大松山城跡(少しコースからずれたエリアで、井戸があり、段差も確認できる城跡らしきの痕跡も若干拝見でしました)「大池(=血の池;石垣で囲われたエリアにそれなりの量の水が溜まってました)等を拝見しつつ(途中石垣・曲輪跡らしきエリア等ももありました)、「大松山つり橋」を目指しました。「大松山つり橋」は、お猿さん対策か、橋の入口に扉が設置されたつり橋で、そこからの山々の眺めもまずまず。「備中松山城が山城である事を改めて認識させらるスポット」でした。「大松山つり橋」からの景色を楽しんだ後は、来た道を戻り、備中松山城の「本丸」に参りました。

■大松山つり橋から戻って、本丸・天守を堪能

「大松山つり橋」から「本丸」に戻ったのが、9時ちょっと過ぎ。登城路では誰もいなかったので、「本丸」へも「一番乗り!」と思いつつ向かいましたが、3番手位だった様です。ただ、私達夫婦を含めても、まだ、5・6人程度なので、ほぼ貸し切り状態。まずは改めて「五の平櫓」・「本丸南御門」をじっくり拝見し、その隣の「資料館?」の様な場所にいた「猫城主:さんじゅーろー」にご挨拶(さんじゅーろーもまだエンジンかかってない様で寝てました…)して、「七の平櫓跡」も拝見した後、「本丸」を抜け「天守」に向かいました。

「本丸」は、「山城の本丸としては、広い方かな…、同じ日本三大山城岩村城よりも少し広い位かな…」と思いつつ拝見し、「八の平櫓跡」付近から、早々に「天守」内部へ。「天守」その物は、前々日に拝見した「姫路城」と比べるとかなり小さいですが、そこは山城としての「天守」。「比べる方が間違い」と思いつつ、内部を拝見させて頂くと「本当に現存天守?」と思える程、古さを感じないもの。「地域の方々に愛され、管理が行き届いているんだなー」と思いつつ隅々まで天守内部を隅々まで拝見させて頂きました。

ただ、隅々まで拝見しても30分もかからない規模感ですので、心いくまま拝見させて頂き、天守内部から(「二重櫓」や「腕木御門跡」も含めて)の景色も楽しんで「天守」を後にし、その後「天守」の「本丸東御門」の方から回り込んで、「二重櫓」や「腕木御門跡」もまじかに拝見。ここに来ると自然石の土台の石に、人口の石垣が、コラボ的に組まれている様」をまじかに拝見でき「山城の魅力」を改めて感じてしまった次第です(こちらも「日本三大岩山城」に選出した「苗木城」を連想してしまいました…)。「二重櫓」や「腕木御門跡」を拝見した後は、今一度「猫城主:さんじゅーろー」にご挨拶して(やっぱりまだ寝てました…)、備中松山城を失礼させて頂きました

■天守・本丸を拝見した後は、来た道と違うルートで天籟へ戻る

備中松山城の「天守」・「本丸」から失礼した後は、基本、山を下りるのみなのですが、「大手門跡」付近から「階段」がありましたので、「違う道で帰ろう!」という事になり、「来た道とは違うルート」で山を下る事にしました。階段を降りていくと直ぐに、舗装された道になり、そこを下るとあっという間に来る時に小休止した「ふいご峠駐車場」に付きました。恐らく10:30過ぎ位だったと思うのですが、もう既に満車状態で、満員のバス(路線バス?)も登ってきており、駐車場を管理する方もいらっしゃいました。「混む前にじっくり見れてよかったね…」と会話しつつ、更に登ってきた山道ではなく、舗装された道を下っていくと、あっという間に広い道にとなり、管理人の様な方がいらっしゃいました。恐らく「ふいご峠駐車場」で駐車場を管理する方と連絡を取り合っているのか、自家用車で備中松山城を目指す方と「今、上の駐車場一杯で車停められないんですよー」といった感じで会話しているのが聞こえた次第です…。実際に拝見している時は「人も少なく、じっくり拝見できた!」と思っていましたが、そこはやはり現存12天守唯一の山城・備中松山城」という事でしょうか、「やはり、多くの方がいらっしゃる人気スポットなんだ!」と改めて思った次第です。

広い道に出た後は、大きくはありませんが、写真の様な川が出てくるので、その川に沿って(車はトンネルの方に行く様に支持する看板がありましたが、私達夫婦は徒歩なので…)トンネルではない方の道を進み、宿泊先の「天籟」を目指しました。途中「中州公園?」と思われる大きな滝・水車(壊れてましたが…)のあるエリアがあり、その付近から一段下りた川の水辺を歩ける感じにもなっていましたが、かなりの暑さもあり(予報は「猛暑日」との事でした)、結構疲労していた為「水辺も歩けるのかね…」程度の会話に留まり、ひたすら宿泊先の「天籟」を目指した次第です。

【最後に】

以上が、「本ブログ別記事で紹介いたしました『現存12天守唯一の山城 & 日本三大山城備中松山城』を実際に訪問させて頂きましたので『備中松山城における大人散策』の報告」をさせて頂いた内容になります。

ちなみに、お宿に戻ったのは、正午前だった記憶で、予定ではその後、リストアップしたレストラン(最下部のMap緑色の星印;参照=カレーの吉田屋・台湾料理天福 高梁店・焼肉ハウスサン・オモニ亭等)に参ろと思っていたのですが、かなりの暑さのせいだと思いますが、疲労感は、ほぼMAX。外での食事は諦め、お宿の「天籟」に戻る直前の「城下通り」にあった「ササキストアー(昔ながらの万屋さんの様な感じ?)」で、菓子パンやインスタントラーメン、飲み物、スナック菓子を買い込んで、お宿に戻った次第です。お宿に戻ると汗だく。早々にお風呂に入り、汗を流して、後は買い込んだ食糧と共にお宿に籠り、翌日の「ベンガラの街・吹屋での大人散策」に備えた次第です。

尚、こちらの「備中松山城に置ける大人散策」の行程は上記の感じですが、今少し広い視野の「姫路・岡山を巡る5泊6日の旅の全体図」で記載しますと、以下の旅の行程の中でお邪魔させて頂きました。「備中松山城」や「石火矢町 ふるさと村」・「ベンガラの街・吹屋」・「天籟での宿泊」は勿論、その他のスポットも大変すばらしく、非常に満足できる旅になった次第ですので、併せてご参照頂き、皆様の旅のプランニングにおける参考になれば幸いと思って折ります!

  • 初日:自宅のある川越を出発し、新幹線で姫路駅まで行った後、姫路城にお邪魔した後、好古園にもお邪魔して、ホテルモントレ姫路に1泊
  • 2日目:ホテルモントレ姫路 を出発し、姫路駅から備中松山駅に移動した後、備中松山城の城下町付近を巡って、備中松山城の登城口近くにある天籟に2泊目
  • 3日目:天籟を出発し、備中松山城に徒歩で登城し、天籟に戻って3泊目
  • 4日目:天籟を出発し、レンタカーを借りて吹屋の街並みを大人散策して、備中松山に戻り、備中松山駅から岡山駅へ移動して、焼肉ダイニング HACHIYAで夕食を頂き、吉備の湯ドーミーイン岡山で4泊目
  • 5日目:吉備の湯ドーミーイン岡山を出発し、岡山駅から倉敷駅に移動した後、倉敷の街並みで大人散策を楽しんで、岡山駅にもどって、吉備の湯ドーミーイン岡山で5泊目
  • 6日目:吉備の湯ドーミーイン岡山を出発し、岡山後楽園と岡山城をめぐって、岡山駅から新幹線で川越に帰宅

尚、本ブログ別記事で、日本100名城や続日本100名城国宝5城現存12天守現存4御殿等のお城の分類と共に、姫路城彦根城松本城松江城川越城二条城熊本城高知城掛川城小諸城等々50以上のお城についても情報発信しており、以下一覧表の画像をクリック頂くとダウンロードされたPDFファイルより、リンクで各分類/各お城の個別ページにアクセスできますので、併せてご参照頂けますと幸いです。

TOP Pageへ or ブログ内関連情報タグ一覧へ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA