椿山荘の庭園内部と三重塔

【はじめに:椿山荘のイメージと思い出】

皆さん、勿論、椿山荘は知っていますよね?

昔は、フォーシーズンズホテルと言っていましたが、今は名称が変わって、ホテル椿山荘東京として、営業されている様です。こちらは、私達夫婦のお気に入りホテルで、何度か宿泊させて頂いておりますが、それなりの金額なのも事実なので、宿泊なしで、ランチがてらお庭を見に行ったりしています。

でもなぜ、そんなに好きかと言うと、、、

  1. ホテルの雰囲気が非常に良い 
  2. 庭園は、どの季節に行っても、楽しみがある 
  3. フォーシーズンズホテルが出来た当初位に、社会人になった自身が、そこで初めて大々的なセミナーを企画・実施させて頂き、一流ホテルと言うものを始めて知り、その後の憧れになったホテルである

まだ、社会人になって間もない頃に、任された仕事が、とあるセミナーの企画と実施。それなりの方々を、100名規模でお呼びする内容であった為、会場探しが大変であった記憶があります。社会人になって間もない自身にとっては、かなり荷の重い仕事でしたが、縁があって当時のフォーシーズンズホテルの会場をお借りし、大盛況のうちにセミナーを終了することが出来ました。その過程で、田舎者の私ですら、「これが一流のホテルなんだな」と思えるお気遣い、サポートを頂き、それ以来こちらのホテルのファンになってしまいました。

【椿山荘とは?】

そもそも、椿山荘と言う名称ですが、西南戦争の後、山縣有朋が自身の屋敷として購入し、椿山荘と命名したとの事です。ホテル椿山荘東京のホームページ(https://hotel-chinzanso-tokyo.jp/)によると、江戸時代以前は、「椿が自生する景勝地として、”つばきやま”と呼ばれていた」と書いてありますので、山縣は、景勝地を買ってしまったのですね。。。

山縣氏は、作庭が趣味だったと言われていますが、故郷の山口や、神奈川をはじめ、京都にもいくつか、彼の作庭したお庭がある様ですが、まだ京都の無鄰菴(別記事にて紹介しています)しか、行けていないので、機会を見つけて訪問したいと、改めて思いました。

【椿山荘の庭園の様子】

その椿山荘の庭園は、起伏にとんだ地形に、様々な建物(食事ができる所もある)や、石灯籠・石仏・石塔、があり、いつ行っても新しい発見があるくらいです歴史的にも重要で、椿山荘の顔とも言える、三重塔(「圓通閣」と言うらしいです)は、国指定の有形文化財だそうで、いつも「椿山荘に来たなー」と思えるほどの、風格を備えています。また、樹齢数百年と言われる、椎の巨木、蛍も鑑賞できる沢や池、季節毎に表情を変える木々があり、自然を感じる事も出来ます。(蛍の季節と紅葉の季節は、特に好きです)

武蔵野台地のキワにあり旧古川庭園(本ブログ内、別記事で紹介中)と同じで、起伏をとんだ地形があるからこそ、表情豊かな庭園になり、敷地内で、これほど楽しむ事が出来ると思っています。時には、ホテル側から庭園を降りていくように、時には神田川から庭園を登るように、様々な楽しみ方が出来ます。こんなホテルは、中々ないですよね?

【客室とホテルでの過ごし方】

勿論ホテルのお部屋も、いつも満足しています。

ほとんどのケースで、私達夫婦が選択するお部屋は、エクゼクティブスイートのシティービューのお部屋。ガーデンビューのお部屋よりも若干安いと言う事もありますが、欲張りな私たちにとって、庭園は散策し、たまに都内で宿泊するなら、自分達が仕事をしている、東京の夜景を眺めてみようというのが意図です。(翌日、ランチも頂くので、その時に庭園は望めますし・・・) このホテルその物が、高台にありますので、かなりの広範囲で、東京を見渡せますが、特に、新宿の高層ビル群の夜景が良く見えます。

宿泊した翌日は、ホテル内にあるイタリアンのお店を予約しておき、庭園を見ながらランチをして、その後、庭園散策をして帰るのがパターンです。しかし宿泊せずとも、「ランチ+庭園散策」は可能ですので、このパターンもやっています。

【最後に】

宿泊し、上記の感じで、庭園散策・お部屋からの景色/夜景、おいしいお料理を、フルコース的に楽しむのも良いですが、宿泊せずとも、「ランチ+庭園散策」で、かなり楽しめます。歴史ある、山縣氏の庭園・椿山荘、皆様もその雰囲気と歴史を感じつつ、庭園内の文化に触れる大人散策として、お散歩がてらででも、訪れてみてはいかがでしょうか?

尚本ブログでは、東京旧古河庭園東京椿山荘神戸相楽園京都無鄰菴高松栗林公園熊本水前寺成就園山梨恵林寺庭園甲府常磐ホテルの庭園平泉毛越寺庭園名古屋徳川園二条城二の丸庭園川越喜多院の紅葉山庭園/中院の庭園熱海の起雲閣旧芝離宮恩賜庭園小石川後楽園清澄庭園浜離宮六義園新宿御苑日本三名園金沢兼六園岡山後楽園偕楽園等、全国各地の庭園も紹介しており、「日本庭園のカテゴリ分け(庭園分類)」に関しても記載しております(更新中あり)ので、下記一覧表をご活用いただき、ご参照頂けますと幸いです。

TOP Pageへ or ブログ内関連情報タグ一覧へ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA