栗林公園@高松:その歴史を感じつつ、松の美と庭園空間を味わう大人散策へ! (香川・愛媛の旅シリーズ①)

香川・愛媛の旅シリーズ 栗林公園

【更新中/準備中】

こちらのページでは、「本ブログ別記事で紹介した香川県高松市の『日本三名園にも勝る』とも言われた『松が魅力の “栗林公園”』に再度訪問致しましたので、その際に撮影した多くの写真と共に、個人的に選定した『栗林公園の Key となる見所』を共有させて頂きます。

📚本記事で得られる情報📚
栗林公園の詳細散策マップ
栗林公園におけるおすすめの見所・楽しみ方(詳細情報へのリンクあり)
栗林公園を、多くの写真と共に、その雰囲気を理解

本ブログ別記事にて紹介させて頂きました「栗林公園」。その記事内では、「栗林公園の歴史も含めた概要」に加え、以下のポイントで「栗林公園の楽しみ方」を記載させて頂きました。

  • 栗林公園の楽しみ方①:随所に見られる「様々な形をした松」を楽しむ
  • 栗林公園の楽しみ方②:栗林公園の魅力は 松だけではない!「こだわり」と「手入れ」が品格を作り出している事を感じ楽しむ

本ブログでは、日本三名園に数えられる「兼六園金沢」・「後楽園岡山」・「偕楽園水戸」』に加え、水前寺成就園熊本」、「平泉毛越寺庭園平泉」、「徳川園白鳥庭園名古屋城二の丸庭園名古屋」、「二条城二の丸庭園京都」、「椿山荘旧古河庭園小石川後楽園六義園浜離宮芝離宮清澄庭園@東京」と言った多くの庭園における大人散策情報を記載してまいりましたが、その中でも「栗林公園高松」は、個人的にお気に入りの庭園です。

日本三名園」である「加賀・前田氏の兼六園」・「備前岡山・池田氏の岡山後楽園」・「徳川御三家・水戸徳川氏の偕楽園も勿論立派な庭園で、非常に魅力的ですが、一説には栗林公園は、日本三名園よりも優れた庭園とも言われているようです。私自身、書籍で「栗林庭園のすごさ」を感じてはいましたが、実際に訪問させて頂くと、「その広さと、手入れされた松の美しさを目の当たりにし、『確かに日本三名園に負けていない!』」と実感した次第です。

本日は、そんな香川県高松市にある「栗林公園」に、「香川・愛媛を巡る6泊7日の旅」の初日(トップバッター)で再訪問しましたので(3度目?の訪問)、その報告をさせて頂きます(旅全体のMapはこちら)。すなわち、「本ブログ別記事で紹介した香川県高松市の『日本三名園にも勝る』とも言われた『松が魅力の “栗林公園”』に再度訪問致しましたので、その際に撮影した多くの写真と共に、個人的に選定した『栗林公園の Key となる見所』を共有させて頂きます。

【栗林公園内の大人散策ポイント】

「栗林公園」の魅力』に関しては、上記の通り、「栗林公園の概要と楽しみ方」と言った視点で記載済みですので、こちらでは個人的に選定した『栗林公園の Key となる見所』を共有させて頂きます。非常に広い「栗林公園」ですので、「何処をどう回れば良いか?」・「何処は見落としちゃいけないのか?」と訪問にあたっては、考えてしまうかもしれませんが、以下ご紹介するスポットを巡っていくと「Key のポイントも抑えられ、且つ、自然と栗林公園全体を巡る事が出来る!」と個人的には思って折りますので、是非皆様の「大人散策@栗林公園」になれば幸いです。

栗林公園の様子②

尚、最下部の Google My Map で作成した地図中、栗林公園は『ゴールドの星印:★』」でポイントアウトして折り、更に以下にご紹介するKey のポイントは『ゴールドのチェック印:✔』」でポイントアウトして折りますので、併せてご参照頂けますと幸いです(旅全体のMapはこちら)。

ちなみに、「高松空港」 ⇒ バス移動で「栗林公園前」 ⇒ 「東門(切手御門)」から「栗林公園」に入って『ゴールドのチェック印:✔』を踏まえつつ、ゴールドの星印:★』に沿って大人散策 ⇒ 「北門(嶰ノ口御門)」から出て「栗林公園北口駅」と行けば、スムーズに大人散策を遂行できると思います!

鴨場 (鴨引き堀)瞰鴨閣 / 群鴨池

栗林公園の北側にある「群鴨池」は、その昔、藩主が「鴨猟」を楽しめる「鴨場」だったらしいです。「鴨引き堀」のある「鴨場」は、珍しい思っており、自身の記憶にあるのは「(将軍家の庭園として有名な)浜離宮」位の認識で、こちら「栗林公園の鴨引き堀」は、「日本最大規模」とも言われるようです。「現在の栗林公園・中央付近 / 南側」にある「北湖 / 南湖」の松が手入れされた空間と若干毛色が違う雰囲気で、人も少なく、「瞰鴨閣」から望む「群鴨池」の景色は、「確かに鴨場だったんだろうな…」と思える、自然が残された様な空間に感じるのでないかと思います。そんな静かな空間で「鴨猟を楽しんだ藩主の心持」に思いを馳せるのも、大人散策の1つの楽しみ方だと思う次第です。だって、「自分の庭で鴨猟を楽しんでいた」訳ですから…。ちなみに「鴨池」に隣接する形(鴨池の中?)に「花しょうぶ園」もあります。

鴨場 (鴨引き堀)・瞰鴨閣 / 群鴨池、しょうぶ園

屏風松と箱松

栗林公園のほぼ中央付近にある「屏風松と箱松」は、「栗林公園の手入れされた松」をまじかに拝見できる「栗林公園らしさ」を感じる事が出来るスポットです。かなりの大きさの松ですが、しっかり手入れされている事を、その枝のぶりからも認識できると思いますので、しばし足を止め、職人さん達が受け継いできたはずの「栗林公園の松の形」を堪能いただければと思います。ちなみに、「根上り樫」もありますので、併せてご覧ください。

「屏風松と箱松」と「根上り樫」

石壁(赤壁)桶樋滝

「屏風松と箱松」から西に「紫雲山」方面に歩を進めると、「西湖」の対岸に「石壁(赤壁)・桶樋滝」を見る事が出来ます。自然を生かした「紫雲山」からの「桶樋滝」は、水量は多いわけではありませんが「赤い石壁」との相性がいい様で、中々の景色を堪能できると思います。庭園側には「旧日暮亭」もありますので、風流な建物と一緒にお楽しみください。

「石壁(赤壁)・桶樋滝」と「西湖・旧日暮亭」

涵翠池(かんすいち)瑤島(池に突き出すような松がある…)

「石壁(赤壁)」・「桶樋滝」の南東側、直ぐ近くに「涵翠池(かんすいち)」と言う池があり、その池に浮かぶ島「瑤島」から「池に突き出すような “松”」を見る事が出来ます。「行き届いた手入れ」があるこそ拝見できる「松の景色」だと思われ、「ダイナミックな松の枝ぶり」を拝見していると、栗林公園らしさを感じてしまいます

掬月亭根上り五葉松南湖に浮かぶ仙磯?

「涵翠池」のすぐ東隣りには、「掬月亭」があり、「掬月亭」の目の前(東の「南湖」側)には、「根上り五葉松」があります。「掬月亭」は、江戸時代の初期に建てられた、数寄屋造りの建造物で、茶室もあるらしく、私達がお邪魔した際は、複数の若いカップルが「結婚式の前撮り?」をされていました。また、「根上り五葉松」は、「江戸幕府11代将軍・家斉」より、「当時の藩主・松平頼恕(よりひろ)」が拝領した「盆栽」が根づいたものと言われるそうです。目の前の「南湖」には、「仙磯?(仙人の住む蓬莱島をイメージしているらしい)の浮かぶ景色も楽しめますので、「掬月亭・根上り五葉松・南湖に浮かぶ仙磯」の景色を併せて楽しむべきだと思います。

掬月亭・根上り五葉松 (最後の写真:根上り五葉松の奥に、南湖に浮かぶ仙磯・偃月橋が見えます…)

津筏梁・小普陀到岸梁

「掬月亭」から南西側に歩を進めると「津筏梁」・「到岸梁」と言った「橋」があり、対岸には「小普陀」と言う「石組みが魅力的な築山」があります。「津筏梁」は、「ジグザグに梁の渡され、遊び心のある橋」で、「到岸梁」は、「ちょっと狭めで小さく控えめな太鼓橋的な橋」で、いずれも「味のある橋」ですが、手すりは無いので、落下しないよう気を付けてお渡たりください。この付近は、栗林公園全体の視点で言うと、南西の端に辺り、比較的人も少ない感じですが、それがまた魅力的。自然を感じ、落ち着いた雰囲気で、大人散策を楽しめると思います。

吹上飛来峰偃月橋(えんげつきょう)

「津筏梁・小普陀・到岸梁」から、東に進路をとると、「吹上」・「飛来峰」・「偃月橋(えんげつきょう)」のエリアになります。このエリアは、栗林公園全体の視点で言うと、南東の端に辺り、栗林公園の中でも「主役に近いエリア」だと思う次第です。「吹上」は、この栗林公園の「メインの水源」と理解してい折り、ここからの水が、小川を伝って「南湖」に流れ込んでおり、そのすぐ近くにある高台の「飛来峰」からは、「偃月橋」を見下ろす、「南湖」の奥行ある景色を堪能できます(個人的に、栗林公園におけるお気に入りの撮影スポットの1つです…)。この付近は、観光客も多く、「栗林公園を代表する景観」を楽しめるのでないかと思う次第です。

吹上・飛来峰・偃月橋

迎春橋渚山

「偃月橋」の「南湖」を挟んだ北側には、「迎春橋」・「渚山」があります。この付近は「掬月亭」と「偃月橋」の中間のエリアになりますので、『「舟遊びの舟」と「掬月亭」・「偃月橋」』を同時に写真に収める事が出来ると思います。「お茶屋さん(小松亭)」もありますので、休憩がてら景色を楽しんでみては、いかがでしょうか?

栗林公園 「掬月亭」・「偃月橋」と、その付近からの景色、「お茶屋さん(小松亭)」のメニューと休憩時に頂戴した櫛だんご

芙蓉峰

上記までに記載した「吹上」・「飛来峰」・「偃月橋」・「迎春橋」・「渚山」の景色は、「南湖」の景色になりますが、「南湖」があれば、勿論「北湖」もあり、ここを見渡すことが出来る「芙蓉峰」は、「飛来峰」同様、(個人的ですが…)栗林公園におけるお気に入りの撮影スポットです…「奥行きを楽しむ “飛来峰”」に対し、「”紫雲山” と “北湖” の景観・多くの手入れされ気品のある “松”・アクセントになる赤い “梅林橋” 等を見渡す “芙蓉峰” は、栗林公園らしさを最も感じる事が出来るスポットだと、(あくまで個人的主観ですが…)思っている次第です。故に、仮に「栗林公園の大人散策の時間があまりとれないケース」であっても、この「芙蓉峰からの景色」だけはご覧頂きたいと思う次第です。

その他の写真も…

上記、「個人的に選定した『栗林公園の Key となる見所』」を紹介させて頂きました。ただ同時に申し上げたい事は、「栗林公園で気になるスポットは、上記だけではない…」という事です。言い換えますと、上記は「個人的なお気に入りのスポット」という事ですので、実際に訪問し、皆様個々のお気に入りスポットを、見つけられては如何かと思う次第です。

栗林公園の様子③

【最後に】

以上が、「本ブログ別記事で紹介した香川県高松市の『日本三名園にも勝る』とも言われた『松が魅力の “栗林公園”』に再度訪問致しましたので、その際に撮影した多くの写真と共に、個人的に選定した『栗林公園の Key となる見所』を共有をさせて頂いた内容になります。

上記、大人散策@栗林公園」に付き、あくまでも「個人的に選定したスポット」として共有させて頂きましたが、いかがでしたでしょうか? 実は、今回の栗林公園は、「香川・愛媛を巡る6泊7日の旅」の中で、トップバッターとして参らせて頂いた次第です。つまり、以下の記事も別記事で記載して折りますので、併せてご参照頂けますと幸いです(具体的な旅のスケジュールは「香川・愛媛を巡る6泊7日の旅」をご参照ください(旅全体のMapはこちら))。

香川・愛媛の旅シリーズ
香川・愛媛の旅シリーズ⑳/まとめ:丸亀/宇和島/松山城・栗林公園/天赦園・屋島寺/白峯寺/金刀比羅宮/石手寺・道後温泉…等を巡る6泊7日の旅
香川・愛媛の旅シリーズ 栗林公園
栗林公園@高松:その歴史を感じつつ、松の美と庭園空間を味わう大人散策へ! (香川・愛媛の旅シリーズ①)
栗林公園 Ritsurin Park
松の大国! 栗林公園を大人散策:松の造形美と歴史を楽しむ大人の庭園散策@香川・高松
香川・愛媛の旅シリーズ 高松城
高松城:海と城郭が交差する日本三大海城を、構造を感じつつ大人散策! ~JRホテルクレメント高松の概要 & 登場報告兼て~ (香川・愛媛の旅シリーズ②)
高松城 月見櫓
お城を楽しむ:日本三大海城である、高松城の探検のすすめ!(香川)
香川・愛媛の旅シリーズ Zucca
高松の隠れ家イタリアン「Zucca」:ゆったり空間で味わう、大人の美食レストラン! (香川・愛媛の旅シリーズ③)
香川・愛媛の旅シリーズ 屋嶋城
屋島:源平合戦の記憶を辿る、屋島寺と屋嶋城跡の大人散策! (香川・愛媛の旅シリーズ④)
香川・愛媛の旅シリーズ 白峯寺頓証寺殿
白峯寺:崇徳院の記憶と三大怨霊の由来を辿る、静寂の大人散策! (香川・愛媛の旅シリーズ⑤)
香川・愛媛の旅シリーズ 中津万象園
中津万象園@丸亀:京極氏が築いた森羅万象の庭を、近江八景を感じつつ大人散策! (香川・愛媛の旅シリーズ⑥)
香川・愛媛の旅シリーズ 丸亀城
丸亀城:現存12天守と総高日本一の石垣 & そこからの眺望を満喫する大人散策! ~登城報告を兼ねて~ (香川・愛媛の旅シリーズ⑦)
丸亀城
お城を楽しむ:石垣総高・日本一! 現存12天守・丸亀城の大人散策をプランニング (香川・丸亀)
香川・愛媛の旅シリーズ 琴平グランドホテル 桜の抄
琴平グランドホテル 桜の抄:金刀比羅宮の大門を望む大人温泉宿 (香川・愛媛の旅シリーズ⑧)
香川・愛媛の旅シリーズ 金刀比羅宮
金刀比羅宮を大人散策!:2.5時間でめぐる奥社までの完全ガイド (詳細写真・マップあり;香川・愛媛の旅シリーズ⑨)
香川・愛媛の旅シリーズ 今治城
今治城:日本三大水城の海城構造を味わう大人散策! ~登城報告兼て~ (多度津も少しだけ紹介…:香川・愛媛の旅シリーズ⑩)
今治城
お城を楽しむ:日本三大水城(海城)の一つ・今治城を周囲もふくめ大人散策 / ポタリング!(愛媛県今治市)
香川・愛媛の旅シリーズ 宇和島城
宇和島城(現存12天守):藤堂高虎と伊達政宗が息づく宇和島伊達家の居城を大人散策! ~登城報告兼て~ (香川・愛媛の旅シリーズ⑪)
宇和島城
お城を楽しむ:藤堂高虎と伊達政宗が息づく、現存12天守・宇和島城を大人散策 (愛媛・宇和島)
香川・愛媛の旅シリーズ 宇和島天赦園
天赦園・伊達博物館:宇和島伊達家の記憶を辿る大名庭園・博物館を大人散策! (香川・愛媛の旅シリーズ⑫)
香川・愛媛の旅シリーズ ほずみ亭
「宇和島鯛めし」と「郷土料理」を堪能!:「ほずみ亭」で味わう宇和島の食文化 (香川・愛媛の旅シリーズ⑬)
香川・愛媛の旅シリーズ 大洲城
「大洲城」と「伊予の小京都」を大人散策!:「江戸期から残る櫓」を備えた「木造復元天守群」と「城下町」で歴史を感じる ~登城報告兼て~ (香川・愛媛の旅シリーズ⑭)
香川・愛媛の旅シリーズ 道後温泉・八千代
道後温泉・八千代:都会的な洗練された空間で、客室温泉露天をリーゾナブルに満喫! (香川・愛媛の旅シリーズ⑮)
香川・愛媛の旅シリーズ 松山城
現存12天守で最も新しい城郭・松山城:登城ルートと見どころを紹介しつつ、幕末再建の城郭を大人散策! (香川・愛媛の旅シリーズ⑯)
松山城(伊予国)
お城を楽しむ:火災に何度も見舞われた、幕末の現存12天守・松山城とその周囲を含め大人散策 (愛媛・松山)
松山@大人散策 Sophisticated Stroll @ Matsuyama
萬翠荘・坂の上の雲ミュージアム・湯築城跡・道後温泉本館等を含む道後温泉街を大人散策! ~松山の歴史と文化を味わう旅へ~ (香川・愛媛の旅シリーズ⑰)
湯神社・伊佐爾波神社・宝厳寺・石手寺
道後温泉周辺の神社仏閣を巡る:湯神社・伊佐爾波神社・宝厳寺・石手寺の歴史と文化感じつつ大人散策! (香川・愛媛の旅シリーズ⑱)
香川・愛媛の旅シリーズ 伊予食堂 おとら 松山
伊予食堂 おとら@松山:空間と郷土料理が響き合う、大人の「鯛めし」レストラン ~建物も魅力~ (かどや 松山空港店の情報もあわせて…:香川・愛媛の旅シリーズ⑲)

尚、本ブログでは、東京旧古河庭園東京椿山荘神戸相楽園京都無鄰菴高松栗林公園熊本水前寺成就園山梨恵林寺庭園甲府常磐ホテルの庭園平泉毛越寺庭園名古屋徳川園二条城二の丸庭園川越喜多院の紅葉山庭園/中院の庭園熱海の起雲閣旧芝離宮恩賜庭園小石川後楽園清澄庭園浜離宮六義園新宿御苑日本三名園金沢兼六園岡山後楽園偕楽園等、全国各地の庭園も紹介しており、「日本庭園のカテゴリ分け(庭園分類)」に関しても記載しております(更新中あり)ので、下記一覧表をご活用いただき、ご参照頂けますと幸いです。

TOP Pageへ or ブログ内関連情報タグ一覧へ

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Translate »
上部へスクロール