日本神話の全体図

【はじめに】

こちらのページでは、「別記事で記載してきた『日本書紀・古事記』をメインにベースとした『いくつかの日本神話』を全体的な視点で『”超” 概要』を抑え、理解を勝手に発展をさせて頂こう」と思います。

本ブログ別記事にて、「天地開闢・国生み 」「天照大御神 vs 須佐之男命の誓約」「天岩屋(天岩戸)神話」「ヤマタノオロチ退治の神話」「因幡の白兎 & 根国訪問・国作り神話」、「国譲り神話」「天孫降臨神話」「海幸彦・山幸彦の神話」「神武東征」「ヤマトタケル(日本武尊)の神話」と記載してまいりました。それぞれの神話の内容と勝手な理解(妄想?)につては、それぞれ別記事をご参照頂きたいのですが、それぞれの神話を拝見すると「ホント神様の数多くて、そのカテゴリもわかりにくいな…」、「ちょっと信じにくい…」、「もしかして正しいかも…」、「時系列おかしくない?」、「神道(神社)の起源ってここにあるんだ…」、「ちょっと信じにくい話はあるが、日本の歴史は間違いなく長いものだな…」等々、様々な感想を持った次第です。同時に、ただそれぞれを個別に見てしまうと「ちょっと信じにくい話」ですが、全体を鳥瞰図的に俯瞰してみると「なるほど…『全てが作り話ではない』かな…」とも思ってしまった次第です。

こちらのページでは、上記の様な印象を持ち、自身が理解した「日本神話の全体図」を共有させて頂きます。すなわち、「別記事で記載してきた『日本書紀・古事記』をメインにベースとした『いくつかの日本神話』を全体的な視点で『”超” 概要』を抑え、理解を勝手に発展をさせて頂こう」と思います。

(尚別ページにて、①日本書記 vs 古事記 (日本書紀とは? 古事記とは? 日本神話とは?) ②天地開闢の神々の分類と国生み (別天津神・造化三神・神世七代・天津神・国津神とは?)③天照大御神 vs 須佐之男命 (黄泉国神話と天照大御神 vs 須佐之男命の誕生・誓約の神話とは?)④アマテラスが岩屋れる「天岩屋神話」とは? (天孫降臨神話への序章?)⑤「スサノオによるヤマタノオロチ退治の神話」とは?⑥大国主関連の神話 (因幡の白兎& その後(スサノオの住む根国訪問)・国作り神話とは?)⑦大国主関連の神話 (国譲り神話とは?)⑧天孫降臨とは?⑨ニニギと息子2人(海幸彦・山幸彦)ってどんな人?⑩神武東征とは?⑪ヤマトタケル(日本武尊)っどんな人?⑫日本神話の全体図を勝手に理解⑬日本神話の全体図から “メッセージ” と “リアリティの程度” を妄想⑭天皇家の「欠史八代」って何?⑮神話の時代から天皇家の家系を三種の神器って何?、と言った内容でそれぞれ記載しておりますので、併せてご参照頂けますと幸いです)

【日本神話の全体図】

別記事「日本書記 vs 古事記 (日本書紀とは? 古事記とは? 日本神話とは?)」で記載させて頂きましたが、「日本神話は、基本的に古事記・日本書紀をベースにした日本創生の物語」だと思っております。改めてその全体図を「”超” 概要」で拝見すると以下の様になる認識です。

  1. 天地開闢(てんちかいびゃく)で、多くの神々が生まれる
  2. イザナミ・イザナギの国生みで、国土が生まれる
  3. その後、黄泉国の神話を挟んで、イザナギから「アマテラス」・「スサノオ」を含む神が生まれ、アマテラス・スサノオの誓約の神話になる
  4. 誓約の神話の次に、天津神系の神話である天岩屋(岩戸)神話」で、アマテラスが太陽神で、且つ天津神の最高神である事が語られる
  5. 一方、元々天津神だったスサノオは葦原中国(地上国?)におり国津神の祖となり、ヤマタノオロチ退治で英雄になる
  6. その後、スサノオの子孫(息子?)である大国主が、因幡の白兎/根国訪問の神話で苦難の道を乗り越え、国作りを完遂する(@奈良の大神神社がその痕跡?)
  7. そこへ高天原(天上国?)から、天津神が降りてきて、大国主に国譲りを迫り、平和的に統治者が、国津神から天津神に移る 
  8. 国譲りがなったので、アマテラスは孫のニニギ(天津神)に三種の神器を授け、ニニギが高天原(天上国?)から葦原中国(地上国?)へ降臨する(=天孫降臨) 
  9. ニニギの息子の代で、山幸彦(三男)と海幸彦(長男)の兄弟喧嘩を経て、山幸彦(=天津神一族)は、「山の力と海の力の両方の力」を得る 
  10. 山の力に加え、海の力も得た天津神一族は、神武天皇を中心に、日向を出て日本と言う国の統治を目指して瀬戸内海から紀伊半島を南に回り込んで進み、奈良盆地の南にある橿原の宮で、神武天皇が初代天皇に即位する(=神武東征) 
  11. その後時代は下って、12代景行天皇の御子・ヤマトタケル(日本武尊)は、西に東に征討を行い、日本を広範囲にわたって(九州~仙台位?)、統治下に治めていく

物凄い簡単に、スーパーサマリバージョン(“超” 概要)で、日本神話の全体図を記載させて頂きましたが、皆様はどの様にお感じになりましたでしょうか? 個人的に思った事は、「パーツパーツで見てしまうと『そんな訳ないよね…』と思ってしまうエピソードが多数ありますが、全体的な視点で見ると、天地開闢・イザナミ / イザナギの国生み』は別にして、話の筋は通っており、且つ天津神一族が、日本と言う国を治める正当性を唄いたい意図は伝わってくる」と思ってしまった次第です…。

【「日本神話の全体図」に関する考察】

上記、「日本神話の全体図の概要」を、スーパーサマリバージョン(“超” 概要)で、抑えさせて頂きましたので、こちらの段落では、これに対する「個人的考察」を以下に記載させて頂きます。言い換えると、いくつか出てきた感想・疑問・妄想等を列挙させて頂きたいと思います。

※ 奈良盆地から水が海に流れるには、生駒山地を抜ける「亀の瀬」しかないが、ここは古代から地滑りが頻発している場所と言われる。つまり、様々な意見があるようだが、奈良盆地は、亀の瀬で地滑りが起きれば「必ず水が溜まってしまう地形」であり、この地滑りが頻繁に起こっている事を踏まえると時代の特定は別にして、「大和湖の存在していた事は否定できない」と考える(以下、Wikipediaからの引用も参照ください)

亀の瀬地すべり(かめのせじすべり)とは、大阪府柏原市峠地区・雁多尾畑地区一帯で過去に起こった地すべりのこと。特に1931年(昭和6年)から翌年にかけて起こった地すべりは、規模・被害が大きくなったことで知られる。

概要
柏原市峠地区の大半と雁多尾畑地区の一部(トメショ山から清水谷地区あたり)では古くからたびたび地すべりが起こっていた。19世紀以前に関しては記録は残っていないものの過去の調査から4万年前より以前からあったと考えられている20世紀以降では主に1903年、1931・32年、1967年に発生している (略)

https://ja.wikipedia.org/wiki/亀の瀬地すべり#概要

(略) 太古(1万年前 p 2500年前)には、奈良盆地は「奈良湖(大和湖)」という湖であった。奈良湖南岸には、縄文時代から大集落(後の橿原遺跡)が存在していた。奈良湖は、6000年前には、湖面標高70 mであったが、2500年前に、亀ノ瀬付近に陥没が起こり、水がゆっくりと河内湾に排出されて行き、弥生時代には、湖面標高50 mとなり、面積は縮小し、古墳時代には消滅した (略)

https://ja.wikipedia.org/wiki/神武天皇

参考:ヤマトタケル(日本武尊)の東征ルート(サイト名がわからなかったのですが、「別サイト:ようこそ中世の武蔵国へ? / 江佗原・沼袋合戦? 」(https://www2u.biglobe.ne.jp/~itou/index.htm#yamatotakeru)より)

古事記:
大和 ⇒ 伊勢 ⇒ 尾張 ⇒ 駿河(焼津) ⇒ 相模(横須賀) ⇒ (走水) ⇒ 上総 ⇒ 常陸 ⇒ 筑波 ⇒ 相模(足柄) ⇒ 甲斐 ⇒ 信濃 ⇒ 尾張 ⇒ 近江(伊吹山) ⇒ 伊勢(能煩野)
日本書紀:
大和 ⇒ 伊勢 ⇒ 駿河(焼津) ⇒ 相模(横須賀) ⇒ (走水) ⇒ 上総 ⇒ 陸奥(日高見) ⇒ 常陸 ⇒ 筑波 ⇒ 甲斐 ⇒ 武蔵上野 ⇒ (碓日坂:碓氷峠) ⇒ 信濃 ⇒ 美濃 ⇒ 尾張 ⇒ 近江(伊吹山) ⇒ 伊勢(能煩野)

上記、少々情報(考察・妄想?)が盛沢山になってしまいましたが、『「天地開闢・イザナミ / イザナギの国生み・黄泉国」は別にして、個々のエピソードは、細部を無視すると「日本神話」の意図したいポイントの一つである「天皇統治の正当性」を言いたい事もわかるし、何某かの事実をもとに着色しつつ記載されている様だが、時間軸・時系列は疑わしい」と思ってしまったという事になります。言い換えると「少し時系列を組み替えるとそれなりに納得できるストーリーが出来るのでないか?」と思った次第です(勝手な妄想の元、日本神話の時間軸・時系列を組み替えた内容を別記事で記載しております)。

【最後に】

以上が、「別記事で記載してきた『日本書紀・古事記』をメインにベースとした『いくつかの日本神話』を全体的な視点で『”超” 概要』を抑え、理解を勝手に発展をさせて頂いた内容」になります。

少し日本神話の時系列を組み替えるとそれなりに納得できるストーリーが出来るのでないか?」と言った考察(妄想?)をさせて頂きましたが、皆様は、どの様に感じられましたでしょうか? 解っています…。勝手な、根拠のない考察とも言えない妄想である事…。しかし同時に、100%間違った妄想でもないとも思って折り、こんな妄想を楽しむ事もまた、大人のレクレーションの1つだと思っております。そんな勝手な妄想ですが、別記事で「勝手な妄想の元、日本神話の時間軸・時系列を組み替えた内容」を別記事で記載しておりますので、併せてご参照頂き、ご一緒に妄想を楽しんで頂ければと思っております

また別ページにて、①日本書記 vs 古事記 (日本書紀とは? 古事記とは? 日本神話とは?) ②天地開闢の神々の分類と国生み (別天津神・造化三神・神世七代・天津神・国津神とは?)③天照大御神 vs 須佐之男命 (黄泉国神話と天照大御神 vs 須佐之男命の誕生・誓約の神話とは?)④アマテラスが岩屋れる「天岩屋神話」とは? (天孫降臨神話への序章?)⑤「スサノオによるヤマタノオロチ退治の神話」とは?⑥大国主関連の神話 (因幡の白兎& その後(スサノオの住む根国訪問)・国作り神話とは?)⑦大国主関連の神話 (国譲り神話とは?)⑧天孫降臨とは?⑨ニニギと息子2人(海幸彦・山幸彦)ってどんな人?⑩神武東征とは?⑪ヤマトタケル(日本武尊)っどんな人?⑫日本神話の全体図を勝手に理解⑬日本神話の全体図から “メッセージ” と “リアリティの程度” を妄想⑭天皇家の「欠史八代」って何?⑮神話の時代から天皇家の家系を三種の神器って何?、と言った内容でそれぞれ記載しておりますので、併せてご参照頂けますと幸いです。

尚本ブログでは、諏訪大社熱田神宮大宮氷川神社川越氷川神社川越喜多院日光の二社一寺久能山東照宮浅草寺深大寺神田明神大國魂神社等々、有名何処の神社仏閣に加え、日本三大怨霊 / 日本三大八幡 / 神社の社格 / 神社のカテゴリー分類と言った内容に関する考察の記事も記載しております。以下に、本ブログで記載した(一部記載が追い付いていない神社仏閣もありますが…)祭神の系統や社格(神社)や宗派(仏閣)といった切り口で、マトリックス上にまとめた一覧表を共有させて頂きますのでご参照頂けますと幸いです。また、今後調査や訪問を行い、本ブログで記載していきたいと思って折りますので、「更新中」である事を予めご容赦頂けますと幸いです(画像では見にくいので、クリック頂くとpdfのファイルが開く様になっております)。

TOP Pageへ or ブログ内関連情報タグ一覧へ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA