太田道灌

江戸城(現皇居)の楽しみ方:太田道灌の江戸城築城を歴史的背景と地形から考察 (東京)

【はじめに】 こちらのページでは、徳川のお城として有名な江戸城(現皇居)に付き、「なぜこの場所にお城が築城されたのか?」の視点で、考察を加えさせて頂こうと思います。 「江戸城は、現在の皇居にあたる場所(若干の相違はありますが…)」と言われており、別の記事で触れさせて頂 Read more

江戸城

江戸城(現皇居)の楽しみ方:江戸と江戸城祉を様々な視点で楽しみつつ大人散策!(サマリ版)

【はじめに】 こちらのページでは、「江戸城祉(現皇居)を大人散策で楽しむ為の情報提供」をサマリ版で紹介致します。 お城を題材にさせて頂く際、こちらのブログでは、まず連想ゲームをさせて頂き、ウォーミングアップをしていますが、同様に進めさせて頂きます…。「皆様は江戸城と言 Read more

角度を変えて彦根城と玄宮園

庭園を楽しむ:庭園分類における「〇〇(式)庭園」の基本を抑えつつ庭園の楽しみ方を考える (地図や歴史の視点で言葉遊びをしてみる)

【はじめに】 こちらのページでは、「『〇〇(式)庭園』と言う、庭園の基本の分類を抑えた上で、庭園の楽しみ方につき考察を加えさせて頂こう」と思います。 (歴史好き・城好きでもありますが…)庭園好きの私達夫婦は、都内や旅先で、庭園巡りの大人散策をする事がしばしあります。木 Read more

小京都・小江戸

「小京都とは?」「小江戸とは?」、「小京都」が「小江戸」よりも多い理由は? (地図や歴史の観点で言葉遊びをしてみる)

【はじめに】 私の住まう街、「川越」、は「小江戸」として有名で、蔵造りの街並みが残る、情緒あふれる街です(別記事参照ください)。そしてこの「小江戸」、を名乗る街が、有名どころで、あと2つあります。一つは、栃木県栃木市(別記事で紹介致しております)、そしてもう一つは、千 Read more

孫子:呉越同舟

孫子と日本史:教え⑫「呉越同舟」の実例は、薩長同盟 (孫子と龍馬の関連) 

【「呉越同舟」のメッセージは?】 本日は、孫子の中に出てくる言葉で、「呉越同舟」を、考えてみたいと思います。(本ブログの別記事で、個人的に選んだ、「孫子の教え一覧」も記載していますので、併せてご参照ください) 「呉越同舟」って、聞いたことありますか?  正確に言うと、 Read more

畿内・近畿

近畿とは?/畿内とは?/関西とは?:それぞれの定義と三重の位置づけは? (地図や歴史の視点で言葉遊びをしてみる) 

【はじめに:首都圏同様、近畿の定義も曖昧?】 皆さんは、畿内・近畿・関西のそれぞれの定義を明確に言えるでしょうか? 本日は、「これらの言葉(畿内・近畿・関西)とそこから発展させ、三重県の位置づけ」に付き、考えてみたいと思います。 先日別記事で、首都圏と言う言葉を取り上 Read more

日本の首都

首都の定義とは?:日本の首都は東京と言って良いのか? 「遷都」でなく「奠都」? (地図や歴史の視点で言葉遊びをしてみる) 

【日本の首都の定義は?】 今回は、「日本の首都」について考察を加えてみたいと思います。 とは言っても、日本の首都は東京ですよね・・・。しかし、そのより所は、何処にあるのでしょうか? なぜ、東京が首都なのでしょうか? こう聞かれてしまうと、答えに困ってしまう部分もあると Read more

京都観光エリア広域図

京都の楽しみ方:関東圏からの京都日帰り旅行のすすめ2(冬の京都を攻める!)

【はじめに:日帰り京都観光旅行を計画】 前回、京都日帰り旅行の記事で、京都中心部の東側を攻めた記事を記載いたしましたが、今回は、山陰本線を使って、中心部+西側を攻めた時の情報をご紹介致します。前回の、1回目の京都日帰り旅行の記事で、下記のコメントをいたしました。 京都 Read more

二条城 二の丸御殿と二の丸庭園

京都の楽しみ方:江戸じゃないのに、江戸時代の始まりと終わりを見届けた二条城(京都)

【二条城から何を連想しますか?:基本情報】 日本には、現存12天守と呼ばれる、江戸時代以前から現存する、12の天守があります。(現存12天守の情報  : https://heiwa-ga-ichiban.jp/oshiro/) 同時に、あまり話題にはなりませ Read more

平安神宮

京都の楽しみ方:関東圏からの京都日帰り旅行のすすめ(京都中心部の東側を攻める!)

【はじめに:日帰り京都観光旅行を計画】 京都は、日本人・外国人を問わず、必ず訪れたい観光地ですよね。しかし、長い期間の滞在は難しいですが、京都には沢山の観光地があります。どうしたものかと思案した結果、我が家では、「京都観光分割作戦」で行くことにしました。つまり、1日で Read more

日本100名城 & 続日本100名城

お城を楽しむ:日本100名城 & 続日本100名城一覧 +α

【更新中/準備中】 【はじめに】 こちらのページでは、「『日本100名城 & 続日本100名城』の一覧をベースに『現存12天守』や『国宝5城』・『現存4御殿』等、日本のお城を楽しむ上でのお城の分類・マトリクス表」を紹介させて頂こうと思います。 そもそもですが、 Read more

二条城 御殿

お城を楽しむ:現存4御殿とは? 何処のどんなお城? (概要と見所)

【更新中/準備中】 【はじめに】 こちらのページでは、「江戸期以前から存在する『現存12天守』も有名ですが、もうひとつの切り口である『現存4御殿』に焦点を絞り、それぞれのお城の概要を含め、大人散策情報を記載」させて頂こうと思います。 そもそもですが、皆様は「現存4御殿 Read more

秩父

日本三(大)〇〇:「日本三大曳山祭 / 山車祭 / 美祭」って何処のどんなお祭り?

【更新中/準備中】 【はじめに】 こちらのページでは、「日本三大曳山祭/山車祭/美祭」を取り上げさせて頂こうと思います。 本ブログ、別記事でも取り上げさせて頂きました「川越まつり」。例年、10月の第三週に行われる、川越氷川神社の祭礼で、ユネスコの無形文化遺産に「山・鉾 Read more

宇佐神宮

日本三(大)〇〇:源氏の氏神・八幡様の三大八幡は、四大八幡とすべきか?

【更新中/準備中】 【はじめに】 こちらのページでは、源氏の氏神として有名な、八幡様の歴史と概要を抑えつつ、三大八幡(四大八幡?)のそれそれを紹介させて頂きます。 皆様のお住いの地域に、八幡様(八幡神社/八幡宮)は、いらっしゃいますか? 恐らく多くの方が、近くにある八 Read more

八坂神社

神社仏閣を楽しむ:神社を神々の分類により、カテゴリ分けしてみる…

【更新中/準備中】 【はじめに】 こちらのページでは、神社に祭られる神々を分類する事で神社をカテゴリ分けした上で、考察を加えさせて頂こうと思います。 皆様は、神社めぐり等は、されますでしょうか? 私達夫婦は、寺社巡りが好きで、多くの神社仏閣にお邪魔させて頂き、大人散策 Read more