河越夜戦跡 東明寺

【はじめに:川越観光にあたって】

私の住まう街、川越を紹介させて頂く記事の3回目。川越に住み始め、約30年くらいになりますが、この約30年で感じた、川越の楽しみ方に付き、1回目は「①川越の雰囲気を感じるコース」、2回目は「②川越を知るコース」を紹介させて頂きました。そして3回目と言う事で今回は、「③それぞれの楽しみ方で川越を楽しむ方法」を紹介させて頂きます

1回目は「川越が初めての方でも、楽しめる川越らしさ」を感じて頂くために、川越の主役を巡って頂き、川越と言う街を肌で感じて頂く事を前提にさせて頂きました。2回目は「川越の主役が見えた前提で、川越をもう少し深堀する事」を前提に、コースを想定させて頂きました。そして今回は、2回の川越観光を通じて「もう既に川越観光のスペシャリスト」となった皆さんに「川越を楽しむ方法論の切り口」を、この3回目は提供できればと思っております。川越観光を楽しむ切り口を以下いくつかご紹介しますので、参考になれば幸いです。

川越まつり

川越まつりは、別記事で紹介していますが、川越まつりを知ってもらう為の施設として「川越まつり会館」なるものがあり(「②川越を知るコース」参照)、こちらで山車の見学が可能です。芸術性の高い山車に圧倒されると思いますが(個人的には『「川越まつり」も「日本三大曳山祭り」に(駄目なら日本四大曳山祭りに変えて)加えてほしいと思ってます…)、「やはり山車は、祭りで見てなんぼ!」の考え方もあると思いますし、川越まつりの一番の見所「“曳っかわせ(ひっかわせ)” 」は、まつりの時以外は、見る事が出来ません。故に、そんな川越まつりのタイミングで川越に足を運んできただき、そのタイミングで、別記事で記載しました「①川越の雰囲気を感じるコース」「②川越を知るコース」での観光要素を加えて頂くのも良い考え方だと思った次第です。

ただし、年間700万と言われる川越の観光客の内、100万程がこのタイミングで訪れて頂いているようですので、人混みには覚悟が必要で、各施設が何処まで通常運営されているか、かなり不安ですが…。しかし、通常観光は難しくとも、川越まつりだけで、川越を訪れる意味は十分にあると思っています!

川越七福神巡り(神社仏閣巡り)

川越には、喜多院氷川神社を始め、有名な神社仏閣が沢山あります。その中で、川越七福神巡りなるコースも用意されており、大体2-3時間程度で回る事が出来ます。このコース、中々よくできており、川越全体を回る設計になっています。何が言いたいかと言うと、これらを回り、それぞれのタイミングでちょっと寄り道すると、川越の観光名所も回れる設計になっていると言う事です別記事で、川越七福神巡りのコースを軸に川越の大人観光スポットも併せて回るコースも紹介しておりますので、併せてご参照下さい)。

このコース(川越七福神巡り)を基本に据え、そこに本ブログ内でご紹介しておます「①川越の雰囲気を感じるコース」「②川越を知るコース」の中からポイントを押さえて(選りすぐって)、回って頂く事で、川越観光大人散策プランを作成できると思いますので、是非活用してみて下さい。

③川越史跡巡り

上記の通り、川越には神社仏閣が沢山ありますが、史跡もございます。この史跡に関して、私が「古代・古墳パート」と「戦国・江戸パート」で、それぞれ設定すると、以下になりますので、こちらも参考にして頂ければ幸いです。大枠の地図は、キャプチャーで示しますが、詳細地図は、最下部のGoogleマイプレイスを活用した地図をご参照ください。尚、もう少し広い範囲で、「川越全体に視野を広げた古墳の大人散策/ポタリング」に関しても別記事で紹介しておりますので、併せてご参照頂けますと幸いです。

【古代・古墳パート】

 A.氷川神社古墳 (別記事で紹介した「フレンチレストラン・アポワン」の直ぐ近くです)

 B.三変稲荷神社古墳 (川越市立博物館には、出土品が展示されています)

 C.小仙波貝塚跡 (別記事で紹介しましたが、縄文海進の際には、川越はすぐ目の前まで海だったと言う事です)

 D.慈眼堂古墳 (本ブログでも、何度か名前が出てきております「喜多院」の境内にあり、「明智光秀と同一人物とも一説には言われる喜多院中興の祖・天海」のお墓と共に、喜多院歴代住職のお墓があります)

 E.日枝神社古墳 (喜多院の目の前にある古墳です)

更に川越の周辺における大人散策(散歩)/ポタリング情報として、別の古墳に関しても別記事で紹介しておりますので、併せてご参照ください。

尚本ブログでは、諏訪大社熱田神宮大宮氷川神社川越氷川神社川越喜多院日光の二社一寺久能山東照宮浅草寺深大寺神田明神大國魂神社等々、有名何処の神社仏閣に加え、日本三大怨霊 / 日本三大八幡 / 神社の社格 / 神社のカテゴリー分類と言った内容に関する考察の記事も記載しております。以下に、本ブログで記載した(一部記載が追い付いていない神社仏閣もありますが…)祭神の系統や社格(神社)や宗派(仏閣)といった切り口で、マトリックス上にまとめた一覧表を共有させて頂きますのでご参照頂けますと幸いです。また、今後調査や訪問を行い、本ブログで記載していきたいと思って折りますので、「更新中」である事を予めご容赦頂けますと幸いです(画像では見にくいので、クリック頂くとpdfのファイルが開く様になっております)。

【戦国・江戸パート】

 イ.永島家住宅=旧武家屋敷 (ちょっと手入れが行き届いていない感はありますが、市指定の史跡です)

 ロ.原田家住宅 (かなりの見ごたえがある、巨大な鬼瓦とカゲ盛を見られます。外部からだけですが、必見の有形文化財の建物です)
 ハ.川越城中ノ門堀跡 (住宅地の通りに、いきなり出てきます。今となっては、貴重な堀跡です)

 二.川越城本丸御殿 (現存4御殿の内の1つで、歴史的価値の高い建造物です;川越城本丸御殿の記事にて詳細ご確認ください)

 ホ.川越城 富士見櫓跡 (高低差から櫓がたっていた事を実感できる、川越城の実質的な天守とも言われる富士見櫓跡です)

 へ.川越夜戦古戦場跡 (日本三大奇襲(日本三大夜戦)の1つに数えられる、河越夜戦の古戦場の1つと伝わる場所です(個人的には、「本当にここか?」と思う所もありますが…。「河越夜戦における戦いの経過」に付き勝手な個人的仮説を別記事で紹介しています)

④川越郊外の史跡巡り(ちょっと、マニアックかもしれません・・・)

川越には、郊外にも重要な史跡があります。ただ、川越の市街地からは少々距離があり、場所もわかりにくい所もあるので、ご近所の方は徒歩での散策でよいと思いますが、距離のある方は、ポタリング(自転車での散策:川越にはシェアサイクル(http://kawagoe.hellocycling.jp/)があります)で、こちらの活用も含めご検討される事をお勧めします。

 1.河越氏館跡 (本ブログの別記事で紹介していますが、国指定の史跡で、川越の名の元になったとも考えられる、河越氏の館跡です)

 2.牛塚古墳 (こちらも、本ブロブの別記事で紹介していますが、川越地方最大級の前方後円墳になります)

 3.山王塚古墳 (こちらも、本ブロブの別記事で紹介していますが、上円下方墳という特異な形をした古墳で、今でもその形を認識できます)

2023年5月、こちらの山王塚古墳は、国指定の史跡に格上げされたそうで、現地の説明看板もリニューアルされていました。本ブログ別記事でも紹介しましたが、古墳の上には、お猿さんが神使(狛猿?)としていらっしゃいますので、併せて見学されてはいかがかと存じます。

 番外編西武鉄道安比奈線 (史跡として入れるか否か迷いましたが、廃線の決定した今では、史跡として言って良いと思います。入間川から、線路に敷く石を運んでいた線です。別記事、川越水上公園と併せて紹介しております)

川越市内の「狛犬」ではない「狛〇」と「珍しい狛〇」を大人散策/ポタリン

「狛犬」ではない「狛〇」と「珍しい狛〇」に関しての詳細は、別記事をご参照頂きたいのですが、川越には「狛猿」のスポットや、鬼瓦ならぬ「アクロバティックな狛犬瓦」、「狛人」(「随身」の記載の方が正しいかもしれませんが…)等が、守護する神社がございます(勝手なネーミングですいません…)。少し広範囲になりますので、自転車(ポタリング)や車と絡めて、大人散策されてはいかがかと存じます。

また、別記事で上記と同じコンセプトで、「川越以外編」も記載していますので、あわせてご参照頂けますと幸いです。

川越食べ歩き (おすすめレストラン情報です。一回では、いくつも行けないと思いますので、皆さんの嗜好に合わせて選定ください)

私達夫婦が、これまでお伺いしたレストランレストランの中から選定し、”カテゴリー・私達夫婦が2名で行った時の価格感(飲物込み;かなり飲む方です…)・おすすめ度(★~★★★)・川越/川越市/本川越駅からアクセス手段・その他” 、等でまとめております。

一度にすべて回れるはずがないので、観光時の食事の参考になれば幸いです。(最下部に、画像でリストを記載していますが、別ページにてテキストのリストも記載し提案すので、そちらをご参照ください!)

基本、上記の合わせ技になると思います。観光の楽しみ方は人それぞれ。旅はプランニングする所から始まると思いますので、今回の旅の切り口も踏まえ、更に別途ご紹介しました、「①川越の雰囲気を感じるコース」「②川越を知るコース」も踏まえ、皆さんなりのプランニングを楽しんで頂き、楽しい大人散策@川越をしてくださる事を切望しております!

おすすめレストラン@川越一覧 テキスト版はこちら!

おすすめレストラン@川越一覧 
おすすめレストラン@川越一覧 テキスト版はこちら!

【最後に】

以上が、「川越観光のスペシャリスト」となった皆さんに「川越を楽しむ方法論の切り口」を紹介させて頂いた内容になります。

川越は、何の準備もなく訪れても、十分に楽しめる観光地だと思いますが、ちょっとだけでも事前情報を持って散策されると、ただの散策が大人散策になる魅力を持った観光地です。是非皆様も今回紹介した「③それぞれの楽しみ方で川越を楽しむ方法」と共に、別記事の「①川越の雰囲気を感じるコース」「②川越を知るコース」をご参照頂き、川越観光を「大人散策」で楽しんで頂ければ幸いと思っております!

TOP Pageへ or ブログ内関連情報タグ一覧へ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA